2014年03月29日

最後はアナログです

管理者向けの危機管理セミナーは防犯セミナーなどでよく話をさせてもらうことがあります。

それは最後はアナログということです。

ネットは便利になりました。

欲しいものは安くて変えるようになりました。

欲しい情報も手に入ります。

だからこそ、逆に孤独を感じ人がいるのではないでしょうか。

困った時だれに相談すればいいのか…。



人と人のつながりに関しては、最後はアナログだと思います。

メールだけのやり取りだと言葉の使い方で誤解を招くことがあります。

その誤解がさらに誤解を生むこともあります。

また、マニュアルはあくまでマニュアル。

大切であることには変わりません。

危機管理に関しては必須であると思っています。

しかし、いくらいいマニュアルを作っても、最後はどのように組織内に浸透させていくか、どのように困った声を拾っていくかということが大切になってきます。

私が大切に思っていることです。

デカ助より
「こう見えても拙者はアナログでござる。」


最後はアナログです

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(防犯ワンポイント)の記事
 クレーム対策 2 (2015-02-18 08:28)
 クレーム対策 1 (2015-01-21 07:55)
 子どもの安全について (2014-09-30 09:01)
 犯人に告ぐ (2014-09-10 08:14)
 万引き犯の画像公開についての意見 (2014-08-13 10:28)
 正当性の担保 (2014-08-07 09:50)

この記事へのコメント
お見逃しなく是非 WwW.jpgoods2014.comクリックしてください。
Posted by 村川敦子 at 2014年03月30日 16:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。