2014年02月27日

勉強会のご案内(4月開催分)

自分を守る勉強会《4月テーマ「SNS・ネット対策」》

自分のため、家族のため、従業員のために知っておこう!

日時  4月18(金)10:30~11:30
     4月23(水)19:00~20:00

※両日とも同一テーマですので、都合のいい日にご参加ください

場所 明石市生涯学習センター 学習室4

申し込みは①電話、②メール、③ホームページのお問い合わせフォーム、④フェイスブックページからお願い致します。


《自分を守る勉強会とは》
①概要
  ・危機管理、防犯、お金に関して学ぶ場です。
  ・月に1テーマで開催します。
  ・同一テーマで平日の朝と晩の2回行いますので、参加しやすい時間帯の方で参加
   してください。
  ・参加費 各テーマ1000円

②開催場所
  ・明石市生涯学習センター(アスピア明石:明石駅前です)
   〒673-0886 兵庫県明石市東仲ノ町6番1号

③勉強会の流れ  
  ・各回約60分
  ・私が30分~40分お話しさせていただきます。
  ・参加者には疑問点、不安点などを発言していただき、皆で建設的な意見を出して
   いきます。

④テキスト
  ・スケットのお守り 赤本・緑本・青本の3冊を使用します。  

⑤交流
  ・業種が違っても「危機管理は大切だ」という同じ気持ちを持った者同士の交流は特別なものがあると思います。
  ・その交流を親密にしていくために原則、各回先着10名までのアットホームな開催とさせていただきます。

経営者、社会人、学生、士業の先生、子育て世代のお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん…熱くやりましょう!

デカ助より
「スケットを体感してほしいでござる」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 21:06Comments(0)活動ブログ

2014年02月26日

脱法ハーブの脱法とは・・・

今春から脱法ハーブについて規制が強くなるそうです。

所持や使用も規制の対象となるそうです。



ところで、脱法とは?

違法は違います。

違法は法に違反していることで、処罰の対象となります。

脱法とはその内容等が違法物件と同様ではあるが、法の不備をついて違法となっていないものを言います。

屁理屈でいうと「合法」ですface07

違法ではないのですから。

しかし、たまたま法で規制していないだけで本来は違法同然なのですhand01



最近では脱法ハーブを吸引して無謀な運転をし事故を起こすというニュースを見かけるようになりましたtv2

法の整備は当然だと思います。

デカ助より
「拙者に言わせれば脱法は違法! 鉄砲も違法でござる! 御免」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 21:43Comments(0)防犯ワンポイント

2014年02月25日

朝礼について

皆さんの仕事場での朝礼はどのようなものですか?

朝から「~しましょう」「~してはいけません」のオンパレードでは気が滅入ってしまいますねface04

朝から何を言ってるねんとなるわけですhand03

仕事場でのトラブルでよく聞いたのが、従業員の「上司がどんな人かわからない」という声です。

どういう人かわららない人に自分の困りごとなどは言いませんface06

その結果、事が大きくなるまで問題を個人でかかえこんでしまい、取り返しがつかなくなる直前まで職場の誰もそのことを知らないということになるんです。

上司が自ら自己開示して自分のことを部下や周りに知ってもらうことが必要です。

その絶好の場が朝礼です。


社長さん、幹部の皆さん、店長さん、本音を部下に言っちゃいましょう!

関西のど真ん中でも言っちゃいましょう! 「昨日、巨人勝ってよかったわ。」
50を超えても言っちゃいましょう! 「実はAKB好きやねん。」


デカ助より
「上司に対する~何考えてるのかわからない~という意見は本当に多かったでござる」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:11Comments(0)組織の危機管理

2014年02月23日

必見!スケットの業務について

久々の業務案内です。

よく質問をいただきますので、スケットの3つの業務について案内させていただきます。

1 セミナー

  防犯やハラスメント、SNSなどの危機管理保険についてのセミナーを行います。

  これらの3つは知らないでは済まされませんからね。

2 保険

  個人様、団体様どちらも対象としております。

  ①個人様 … 子どものこと家計のことなどの身近な困りごと相談

  ②団体様 … 経営者・幹部の組織内に関する困りごと相談

  でも、「どこに相談したらいいかわからへん。」というあなたicon23

  解決できるかどうかは相談してみないとわかりません。

  保険契約者の方は保険以外の困りごとなどもどんどん相談していただければと思います。

  なにかいい解決方法があるかもしれませんよface01

3 コンサルティング(顧問)業務

  企業、団体、組合を対象にしております。

  ①経営者・幹部の組織内に関する困りごと相談       
       これは保険契約の場合でも同じです 

  ②従業員個人からの私生活の困りごとに対するメール相談

       業務に影響のある日常生活の不安不満を払しょくします。 

       福利厚生的な発想です。

  ③トラブル等に関する訓練の実施

       施設内に不審者が入ってきた場合

       顧客・利用者による暴言・暴力等のトラブルが発生した場合に対する措置

       万引きに対する措置 など

       ※現場対応力UPを目指します。

  ④セミナーの実施

       お客様向けへのセミナーの実施 → 他社との差別化

       従業員のご家族向けに対するセミナー → 家族の仕事への理解を深めてもらう

です。

ご理解いただけましたでしょうか?

よろしくお願い致しますface01

デカ助より
「拙者には大きく3つの業務があることを覚えておいてくだされ」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:03Comments(0)業務案内

2014年02月21日

カラフルなバス

最近、自宅近所を走るバス会社が、緑色っぽいのからワインレッド色に変わりました。
 
「あれ?会社が変わったんかな?」

と思いきや、なんと

バスの広告が変わったのでした。

広告が派手すぎでバスのカラーが変わったように見えたんです。

しかし、バス会社のカラーがわからんようになるまで広告するとは。

なんか、広告次第でバスの車体カラーが変わってしまうと、バス会社の個性もなくなるようで寂しいですな。


あと、野球場のネーミングライツっていうやつですか。

2、3年おきに球場の名前が変わるのもどうですかね。

昔は大阪球場、西宮球場とか…球場名にも愛着ありましたよね。

事業が大きくなったら「スケットドーム」にしようかな。

いや、止めよう、冗談ですface07

名前や色、人から愛されるようなものにしたいなと思います。

デカ助より
「拙者もなかなか皆様に覚えてもらってきたでござる。嬉しいface05




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 20:56Comments(0)社会、一般情勢

2014年02月20日

確定申告

確定申告。

あーでもないこーでもないと言いながらやっと提出できました。

初めての私。

去年まで公務員だった私。

ややこしいですなあ。

でも、脳にはいいですね。

自分のことを自分でやるんですから。

バタバタでしたが何とか形にできました。

来年からはもっとスムーズにできればと思います。



しかし、公務員時代と比べてほんまに生活そのものが変わりました。

面白いですわface03

まだまだまだ、盛り沢山LIFE~onpu2


デカ助より
「これで自営業の仲間入りができたでござるかな。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年02月19日

偏頭痛

私は昔、ひどい頭痛持ちでした。

中学くらいからひどくなり、市販薬のバ〇ァリンを頻繁に飲むようになりましたface06

社会人になってからは、頭痛時に戻すようなことも出てくるようになりましたface10

この他、眼球がやたらと痛くなる、視界の中心がチカチカするなどいう症状もありましたface10

眼科の検査にも行きましたが、数年前に頭痛外来に行き、これらの症状が偏頭痛による症状であることがわかりました。



頭痛外来で処方してもらった薬を飲んでいましたが、あの聞くときのふわーっとした感覚が何ともいえず、最近は飲んでおりません。

私の場合ですが、できるだけ薬を飲まないようにしました。

昔は頻繁に飲んでいましたが、それが逆に頭痛を誘発することもあるそうです。

偏頭痛は2,3日で治まりますから、安静にして我慢も必要かもしれません。



しかし、痛い時はきついですよね。

ほんまにきつい。

なんでこんなに痛いんや、って思います。


頭痛持ちの方が多いと聞きます。

つらいですね。

いろいろ本を読んだりもしていますが、何かいい予防方法はないものでしょうか?


デカ助より
「あの脈打つような感覚。嫌でござるな。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ  
  • LINEで送る


2014年02月18日

これから生涯現役の時代!?

65歳以上の就業者数が働く人の1割になったそうな。

社会保障制度もこれからは「公助から自助」という流れになることは想像に難しくありません。

人口減、高齢化社会の到来からして明らかです。

シンプルに考えればいいと思います。

60歳定年が65歳になろうが、そこからまた就業する時代がくるわけです。

まさに生涯現役時代ですね。

これは必要に迫られてか、自ら率先してかは様々だと思いますが。

まさにマンパワー、自己責任という時代の到来です。





景気なら浮き沈みが読みにくいかもしれません。

でも、人口構造の変化、さらなる高齢化社会は確実に訪れるわけですから。face06

特に医療費や年金といった社会保障制度においてはどうなるかがある程度読めるわけです。

準備ができるわけですface06

収入云々ではなく、準備してきた人、そうでない人。

そういった意味での格差はこれからさらに広がると思います。

レッツ準備!

デカ助より
「世代による価値観の違いも出てくると思うでござる。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:05Comments(0)社会、一般情勢

2014年02月16日

続けることこそ本当の力…

スキーで葛西選手がやってくれました。

41歳ですか。

えっ?同じ年やface08

葛西選手にとっては94年のリレハンメル大会以来のメダルだそうです。

リレハンメル大会、長野大会もよく覚えています。

私は大学生でしたから。

あれからこの年まで現役でやってこられて、しかもメダルまで獲得なんてすごいですface08

いろんな記事で書いていましたが、今まで彼を動かしてきたもの…。

心の奥に動かぬ何かがあるんでしょうね。

その何かがないとできるはずがないですよね。

サッカーのキングカズさんもしかりです。

野球の中日山本昌投手もしかりです。



信念…揺るぎなき思いを持って、続けます。

安心・安全や保険について「知りませんでした、わかりませんでした」という方はまだまだおられます。

「泥棒ってどこを注意したらいいの?」

「終身保険に入ってるんやけど、なんで入ってるかわからへん。」

このような方がなくなるまでは、私は続けていきます。


デカ助より
「安らげる場所はまだまだいらん。荒野で結構でござる」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:43Comments(0)社会、一般情勢

2014年02月15日

住宅の防犯 その3

今日は住宅の防犯3回目。

目的物や通報時期について書かせていただきます。

その前に昨日、娘(4歳)からクッキーをもらいましたicon06

渋々でしたが(T_T)。

あと何年くれるんでしょうか?


ということで本題です。

まず、目的物。

昔はタンス預金なんて言葉があり、自宅に現金を置いている家庭が多々あったかもしれませんzenibukuro

でも、今のご時世、そんな家庭はなかなかありません。

私なんか家に現金なんてほとんどありませんhand03

ほっといて。

それでも、泥棒が多いのはなんででしょうか?

モノですね。

今は昔と違ってモノを簡単に売れます。

店舗に行けば身分確認だとかいろいろさせられますが、ネットだと関係ありませんからね。

ですから、犯人からすれば現金でなくてもモノでもよくなったのかもしれません。

貴重品などの保管についても注意が必要です。


あと、通報時期なんですが、早い方がいいです。

これは空き巣に限ったことではありません。

空き巣の犯人は遠くにいると勝手に決めてはいけません。

証拠採取という意味でも通報は早い方がいいです。


もし、帰宅したときに玄関が開いていたり、おかしいと思ったら、「ただ今~」って大きな声で玄関から呼んでみましょう。

それとも、その段階で通報するのもいいかもしれません。

デカ助より
「参考になったでござるかな?思い込みを捨てるのと早い対応はキーワードでござる」




ブログランキングに参加しています。
ご声援よろしくお願いします!


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:02Comments(0)防犯ワンポイント

2014年02月14日

今日はバレンタインだぜぃ!

今日は聖なるバレンタインデーでございます。

まあ、私の場合は大学に行く頃までバレンタインとはほとんど縁がなかったですな。

ほっとけface10

それでも、もしかしてと期待していたような記憶もあります。

教室や通学のときなんかに周りを気にしていたような…。

今年はとても楽しみにしております。

そう、4歳の娘でありますicon06

昨日、風呂場で「明日はバレンタインやねー」聞いてみたら、

「うーん、パパにチョコあげるの考えとくわ」って言われましたface07

えっー。即答「あげる」じゃないの?

娘からは、あと10年以上はもらうつもりなんですけどねicon22

バレンタインやクリスマス…いろいろイベントがあってそれはそれで楽しみがあっていいですね!

デカ助より
「楽しみでござる、ふっふっふっ。」




ブログランキングに参加しています。
ご声援よろしくお願いします!


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ









  
  • LINEで送る


2014年02月13日

SNS対策~つながり編~

SNS対策ということで今日はつながりについて書いてみようと思います。

SNSで気になることがあります。

SNSも使われ方次第でなりすましやストーカー的な行為に発展してしまうことがあります。

私なりの注意点を書いてみます。

1 フェイスブック

  顔もよくわからないのに、すぐに友達になっていませんか?

  →友達になってしまうと、友達の友達についても見られてしまうことを忘れずに!

  アップする記事が全て「公開」になっていませんか?

  →内容によって使い分けをしないと、知られたくない人にまで自分の情報を知られてしまうことになります

  居場所や定期的な立ち寄り場所をアップしていませんか?

  →場所の写真の投稿は居場所や行動を把握されやすくなります

2 LINE

気軽に「友だちへの追加を許可」を使用していませんか?

  その携帯電話がその人本人の携帯電話かどうかはわかりません。

  友達なら別ですが、つながる場合は相手をよく見て行う必要があります。

デカ助より
「拙者もSNSは重宝しておりますが、線引きは大切でござる」




ブログランキングに参加しています。
防犯の世界から保険に挑んでいます。
保険を通じて何ができるか本気で考えています。
ご声援よろしくお願いします!


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

   
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:05Comments(0)防犯ワンポイント

2014年02月12日

住宅の防犯 その2

今日は住宅の防犯2回目です。

しかし、寒いですね。

昨日は時間についてお話ししました。

今日は場所…「高さ」についてです。

泥棒は下から入るのが普通と思われる方が多いと思います。

その通りですface07

が、油断は禁物です。

特に夏場、マンションの2階以上だとベランダの窓を開けっ放しで寝てしまうということもあります。

というか、ほとんどの方がそうかもしれません。

しかし、世の中にはスパイダーマンのように雨どいなどを使って身軽に階上へ上ったりするような人もいますface08

考えることは同じです。

上の階なら窓が空いてるんじゃないか?と考えるのです。

ですから、マンション、戸建てにかかわらず、窓の戸締りもしっかりしましょう!

デカ助より
「マンションの8階でも大丈夫とは言えないでござる。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 11:17Comments(0)防犯ワンポイント

2014年02月11日

住宅の防犯 その1

住宅の防犯で一言書かせていただきます。

まず、時間についてです。

皆さんは泥棒っていつ頃入ってくると思いますか?

泥棒というと「昼!」って思いがちですが、実際はそうではありません。

夜、就寝中に家の中に入ってくる泥棒もいます。

夜寝ていたら、ちょっとやそっとの物音では起きませんよね。

誰もいない昼間に家に入り、いつ家人が帰宅するかわからないより、リスクが少ないと感じる場合もあります。

泥棒=昼とは決めないほうがいいと思います。

あくまで決めるのは犯人です。

受け手である私たちが勝手に決めてはいけません。

いつでも泥棒に入られないように注意する必要があります。

デカ助より
「予想は良いかもしれませんが、決めつけてはいけないでござる。」



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:29Comments(0)防犯ワンポイント

2014年02月10日

明石初の朝活やります!

明石初の朝活をやります。
店員は5名です。
JR明石から通勤される方、又は、そのお近くにお住いの方、ぜひ顔を出してください!
地元を盛り上げる活動です。
よろしくお願いします。

詳細はこの文章をクリックしてください! 


デカ助より
「皆さんとお会いするのが楽しみでござる」





ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 20:19Comments(0)活動ブログ

2014年02月10日

教育資金の準備

教育資金について高校生以下の親を持つ保護者へのアンケートが新聞に出ていました。

①教育資金の準備方法

 1位 学資保険 54%

 2位 銀行預金 49.6%

 3位 奨学金   15.2%

②準備する主な理由

 1位 子どもにいろいろな選択肢を与えたいから 61.2%

 2位 進学支援が親の義務              56.1%


だそうです。

学資保険強い!

たまに問い合わせをいただきます。

私は関西で一番学費が高い大学(当時)に行かせてもらいました。

父母すみません(-.-)。



ただ、奨学金の割合が低いですね。

私は子ども3人おりますので、全額とは言いませんが奨学金は活用すると思いますzenibukuro

経済面だけではなく、自分の学びに関して意識を高めて欲しいというのがあります。

これからの時代、偏差値だけではなく、何を目的に進学し、進学先で何を学ぶのかがより大切になってくると思います。



子どもたちが自分の進路について自分で決められるようなヒントを与え続けたいと思います。

皆さんはどう思われますか?

デカ助より
「社会に出る前段階として奨学金を活用するのはいいと思うのでござるが…」





ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年02月09日

SNS対策~ネット投稿~

SNSについて。

SNSについては何回かアップさせていただいております。

しかし、これからの時代、大切なことなのでSNSについては繰り返し訴えていこうかと思います。

ネット投稿

 気軽にネットでアップする方がいるようです。

 悪ふざけした写真。

 職場での内部的な出来事など。

 その投稿の影響次第では罪になる場合があります。

 業務妨害、強要罪などがそれにあたります。
 
 職場に対する言いたいことなどは正当な方法でやるべきですね。

 自分が不利益になるだけです。

 本人は軽い気持ちで投稿しているかもしれません。

 しかし、投稿してしまうと、それは自分の意志とは関係のないところで独り歩きします。

 でも、結果に対して問われるのは投稿した本人なのです。

 慎重に考えていただきたいものです。

 デカ助より
「自分の意識と結果がかけ離れている場合が多いでござるな。」





ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


 



  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 11:29Comments(0)防犯ワンポイント

2014年02月08日

こんな天気の時はここに注意!

今日はすごいicon04

朝から雪が積もっております。

歩くのもままならず、たまに足が滑るので本当に怖いです。

関東地方は関西よりさらにすごいことになっているみたいですね。

関東地方の皆さんは大丈夫でしょうか?心配です。

積雪の場合は交通事故が心配ですね。

車、バイク、自転車…。

しかし、これ以外に怖いのは徒歩による転倒です。

転倒して腰や手を負傷するのはもちろんのこと、特に頭部を強打すると命に関わる場合もあります。

特に脳の出血は2,3日後に容態が急変する場合があります。

もし、転倒して頭を打った場合、その時は異常がなくても注意しておきましょう。

デカ助より
「本当に注意してほしいでござる。拙者もですが…。さっきも歩いていたら滑る滑る」






ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:13Comments(0)社会、一般情勢

2014年02月07日

何で入るんシリーズ~終身・定期保険編~

定期保険とは
  
  一定期間、死亡したとき、または所定の高度障害状態になった時に一時金として保険金が支払われる。
  

  満期保険金はないタイプが多いです。

終身保険とは

  この保障が一生涯続くものをいいます



で、この終身・定期保険はどんな時に入るんでしょうか?

私見ですが

例えば)

  〇事業主の借入金対策
     (借入加入期間に合わせて加入します)

  〇独身者への親への援助
     (親も年金だけだと生活は苦しくなります。通常であれば子どもから受けられたであろう子どもからの仕送りや援助の金額分を加入します。平均寿命から親の現年齢を差し引いた年数加入してみては?)

  〇子どもが成長するまでの間の生活費     (末子の大学を卒業時までの加入期間。収入補償の代替可)

  〇高齢期になり、夫が万が一のことがあった場合の残った妻への生活資金対策

  〇高齢の片親だけとなった場合、その親の面倒を見た子どもへ相続
     (相続財産は理由問わず法律できっちり分けられる)


最近では、終身保険に加え、保障期間の長い定期保険も登場しております。

終身保険に比べて保険金が安くなるので検討する価値があるかもです。

相続、介護というのは経済的、身体的負担を伴うことからトラブルやもめごとが起こりやすいです。

ですから、しっかりと老後や将来の備えをしておきましょう!


デカ助より
「少子高齢化によりこれからは社会保障制度もよくはならないと思うでござる。将来への備えの有無が更なる格差を生みかねないでござるよ。」





ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  
  • LINEで送る


2014年02月06日

熱湯風呂事件について

小学4年生を90度の風呂に落とした事件がありました。

経緯は詳しくは知りません。

ただ、普段何度の風呂に入ってるんでしょう?

45度でもかなり熱いでしょう?

50度の風呂なんて入れますか?

危険を予想できなかったんでしょうか?

たとえ冗談半分とはいえ、なんでこんなことするんでしょう。

残念でなりません。

故意の有無ではありません。

それによって一人の子どもの命が失われているのです。

デカ助より「本当に残念でござる。以上!」


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 05:00Comments(0)防犯ワンポイント