2014年02月05日

母校は選抜出場!プロ野球もキャンプイン!

今日は防犯や保険とは全く関係ありませんface03

私は野球観戦が好きなんですicon22

先日、母校の春の選抜高校野球の出場が決まりましたface02

兵庫県では最多出場…のはずです。

私は野球部ではありませんが、母校の皆さんには頑張って欲しいものです。


そして、ついにプロ野球もキャンプインしました。

プロ野球のキャンプと言えば新加入選手ですね。

毎年ながらワクワクします。


今年は長男が小学校を卒業します。

春に向けてザワザワ、ワクワク感が出てきましたね。

私にも動きが出てきました。


デカ助より「2月と言えば新白の誕生日でもあります。関係ないか、御免!」



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年02月04日

看護職員 7割が慢性疲労?!

看護職員の7割が慢性疲労だそうな。

健康については過半数の方が不安を感じているそうですface07

医療機関や介護施設で勤務される方は基本的に人様の生命、身体に直接接する仕事をされています。

少し扱いを間違えただけで批判、非難されることもあろうかと思います。

このようなストレスに加え夜勤もあるでしょうし、大変だと思います。



私も刑事として不規則な勤務もしていました。

40時間以上起きっぱなしということもありました。

その間、捜査のために人と接するわけです。

人権にかかわることなので、外から見る何十倍も神経を使いました。


刑事をしていた頃に医療や介護関係の方と現場で接することもありましたし、今後、セミナーなどで接する予定もあります。

この看護職員の記事はとても他人事には思えません。

機会があれば私なりに力になることができればと思いますface01



デカ助より「頑張って、とは言わないでござる。健康に気を付けてほしいでござる」



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:09Comments(0)組織の危機管理

2014年02月03日

何で入るんシリーズ~個人賠償保険編~

何で入るんシリーズ~個人賠償保険編~

最近の自転車事故等の高額損害賠償で注目されている個人賠償責任保険。

確かに高額な損害賠償に対するリスクに対して私も必要であると思っています。

ただ、私の場合、加入の必要性はそれだけではないんです。


≪例えば、子どもと友人宅に行った際、子どもが家で走り回り、テーブルの上の高級置き時計を壊してしまった場合≫

このような事故が発生すると

〇全額加害者側が実費を弁償した場合
   
   ・加害者の親は子どもにきつく当たる「なんで走り回ったのよ」
   ・加害者の親は被害者に「子どもが来るんわかってるなら、そんな高価なものテーブルに置かなければいいのに」と思う

〇一部を加害者側が弁償した場合

   それでも
   ・加害者側・親は子どもにきつく当たる「なんで走り回ったのよ」
   ・加害者の親は被害者に「子どもが来るんわかってるなら、そんな高価なものテーブルに置かなければいいのに」と思う
   
   ・被害者は「えーっ、半分しか弁償してくれないの?」となる

〇弁償なしの場合

   ・被害者は不満たらたらとなる


ということで、何かしらの人間関係がギクシャクしてきますよね。

それが、近所や家族に影響するわけです。

人間ですから、どれだけ注意していても起こってしまう事故もあります。

その起こってしまった事故に輪をかけて、さらなるトラブルが起こらないようにしたいものです。

無論、補償したのにもかかわらず言われなき要求、または過度な要求があった場合は一緒に対応策を考えなけれななりませんface06


私の経験上、いざこざって本当に些細なことから始まっているような気がします。

参考にしていただければ幸いです。

デカ助より「身近な場面での必要性も感じてほしいでござる」



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年02月02日

子どもの不明事案について

最近、全国で子ども不明事案が発生しています。

先日、「子どもの保護はNG」というタイトルでブログを書きましたが、やはり「あれ?おかしいな?」と思うようなときは声掛けは必要ではないかと思います。

犯人と間違われる冤罪どうこうという議論ではなく、ポイントを今、目の前にいる子どもに当ててほしいなと思います。

犬の散歩、買い物…ほんの一瞬の隙を狙ってきます。

自分の子どもは自分で守れと言っても限界があります。

是非、地域単位、事業所単位でもいいので、子どもの安全について意識付けをしてほしいと思っています。

ハード面も大切ですが、防犯というのは意識や気のもち方というソフト面が大きく影響すると思います。


デカ助より「子どもの安全についてはみんなの意識付けが大切でござる。」



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:05Comments(0)防犯ワンポイント

2014年02月01日

保険販売 ルール創設

金融庁は2015年中にも保険販売のルールを創設するそうな。

具体的には
「消費者の需要にあった商品提供」
「加入や投資判断に役立つ情報提供」
これらに対する説明義務を課すらしいです。

……こんなの当たり前でしょface09

こういう記事が出ること自体

保険への不信感が持たれますよねface07

スケットは取扱会社が生命保険、損害保険各1社なんです。

ですから、どうしても他社にしかない商品もあります。

そんな場面は多々あります。

そんな時はどうするか?

その時は残念ではありますが、仕方ないと思っています。

全ては努力とご縁の結果ですからねhand03




デカ助より「拙者はご縁を大切に思っているでござる。まずはフォー・ユーでござる。」



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




  
  • LINEで送る