2013年10月25日
バイクレポート
弟からバイクを購入してはや3週間。
ヤマハの125ccです。
仕事やバイトで毎日のように使うので重宝しております
。
で、昨日、初めて給油しました。
320キロ走って給油が6.8リットル
。
リッター40超
マイカーだと300キロも走れば60リットルは給油します。
バイクには全く興味がありませんでしたが、給油して激変。
うーん、大好きよ
なんて経済的なのかしら
感動しました。
40年目の真実…バイクは経済的だ
。
気づくの遅っ

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ヤマハの125ccです。
仕事やバイトで毎日のように使うので重宝しております

で、昨日、初めて給油しました。
320キロ走って給油が6.8リットル

リッター40超

マイカーだと300キロも走れば60リットルは給油します。
バイクには全く興味がありませんでしたが、給油して激変。
うーん、大好きよ

なんて経済的なのかしら

感動しました。
40年目の真実…バイクは経済的だ

気づくの遅っ


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年10月23日
火災保険が値上げするそうな。
2015年から火災保険が値上げするそうです
。
度重なる自然災害(特に水害)による支出が値上げの原因らしいです
。
時代と共に保険のあり方等もかわってきていているのかもしれません。
たとえば、私は阪神大震災まで地震保険という言葉さえ聞きなれませんでした。
それが今では当たり前のような存在になっています。
昔と比べて、大雨や台風の規模…半端じゃなくすごくなった気がしませんか?
夏場も以上に暑くなってるし、自然現象の変化共に人に降りかかるリスクも様変わりしていくのかもしれませんね。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

度重なる自然災害(特に水害)による支出が値上げの原因らしいです

時代と共に保険のあり方等もかわってきていているのかもしれません。
たとえば、私は阪神大震災まで地震保険という言葉さえ聞きなれませんでした。
それが今では当たり前のような存在になっています。
昔と比べて、大雨や台風の規模…半端じゃなくすごくなった気がしませんか?
夏場も以上に暑くなってるし、自然現象の変化共に人に降りかかるリスクも様変わりしていくのかもしれませんね。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年10月18日
入院時の自己負担額について その2
今日は高額療養費の注意点を見ていきましょう。
①1ヶ月とごとで計算されます
同じ入院でも月をまたいで2ヶ月入院した場合などは、それぞれ1ヶ月ごとの計算となります。
つまり、8万円ちょっとの自己負担額を2回支払うことになります。
②病院を変わった場合も、病院ごとの別計算です。
大きな病気などにより2つ以上の病院で診てもらう場合には、それぞれに適用されるので要注意です。
③適用外のものがある
保険外治療、差額ベッド代、先進治療など
④今後、制度改正により負担の上限や適応年齢が変わってくる可能性がある
負担が増える可能性の方が高いということです。
です。
そもそも、なんのために医療保険に入るかということが大切ですね。
ちょこっとした病気にも備えるのか、大きく長期的な病気に備えるのか…
ここはその人それぞれの考え方やライフプラン、健康状態によりますね。
私は自営業なので入院すると、収入がかなり下がります。
引っ張りダコだけに入院した場合の影響が大きいです。
…。
ここは笑うことろです
入院すると収入がどうなるかのかということをシュミレーションしておくことをお勧めします
。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
①1ヶ月とごとで計算されます
同じ入院でも月をまたいで2ヶ月入院した場合などは、それぞれ1ヶ月ごとの計算となります。
つまり、8万円ちょっとの自己負担額を2回支払うことになります。
②病院を変わった場合も、病院ごとの別計算です。
大きな病気などにより2つ以上の病院で診てもらう場合には、それぞれに適用されるので要注意です。
③適用外のものがある
保険外治療、差額ベッド代、先進治療など
④今後、制度改正により負担の上限や適応年齢が変わってくる可能性がある
負担が増える可能性の方が高いということです。
です。
そもそも、なんのために医療保険に入るかということが大切ですね。
ちょこっとした病気にも備えるのか、大きく長期的な病気に備えるのか…
ここはその人それぞれの考え方やライフプラン、健康状態によりますね。
私は自営業なので入院すると、収入がかなり下がります。
引っ張りダコだけに入院した場合の影響が大きいです。
…。
ここは笑うことろです

入院すると収入がどうなるかのかということをシュミレーションしておくことをお勧めします


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年10月17日
入院時の自己負担額について その1
最近、節約本でこんな記事を見かけました。
「高額療養費制度があるから医療保険は入らなくてもいい」と。
この高額療養費制度とは公的医療保険のひとつで、簡単にお話すると入院や手術などの医療費で月初めから月終わりまでの1ヶ月間の自己負担限度額を超えた際に、限度額を超えた金額が免除されるというものなんです。
簡単に言うと治療に関して病院に支払う金額の上限があるということです。
これは完全に自己申請による利用ですので、もし自己負担の限度額を超えていたとしても、自分が申請しない限り、制度を利用することは出来ません。
基本的には自己負担額としては、
80100円+(その月の医療費全額ー267000円)×1%
の計算式が使用されます。
この式は年齢によって違います。
例えば、あなた(70歳未満)が病気で1ヶ月入院、総額100万円かかったとしましょう。
これまでは、100万円の3割負担で、30万円を支払うことになります。
ですが、この高額療養費制度を利用すると、
80100円+(100万ー267000円)×1%=87430円となり、
自己負担限度額は、87430円となるわけです。
残り212570円が高額療養費として支給されるわけです。
だ・か・ら、上限があるために貯金しておけば医療保険は入らなくてもいいのでは、とおっしゃる方もおられます。
明日はこの制度の欠点について書いてみます。
トゥービーコンティニュー レッスン

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「高額療養費制度があるから医療保険は入らなくてもいい」と。
この高額療養費制度とは公的医療保険のひとつで、簡単にお話すると入院や手術などの医療費で月初めから月終わりまでの1ヶ月間の自己負担限度額を超えた際に、限度額を超えた金額が免除されるというものなんです。
簡単に言うと治療に関して病院に支払う金額の上限があるということです。
これは完全に自己申請による利用ですので、もし自己負担の限度額を超えていたとしても、自分が申請しない限り、制度を利用することは出来ません。
基本的には自己負担額としては、
80100円+(その月の医療費全額ー267000円)×1%
の計算式が使用されます。
この式は年齢によって違います。
例えば、あなた(70歳未満)が病気で1ヶ月入院、総額100万円かかったとしましょう。
これまでは、100万円の3割負担で、30万円を支払うことになります。
ですが、この高額療養費制度を利用すると、
80100円+(100万ー267000円)×1%=87430円となり、
自己負担限度額は、87430円となるわけです。
残り212570円が高額療養費として支給されるわけです。
だ・か・ら、上限があるために貯金しておけば医療保険は入らなくてもいいのでは、とおっしゃる方もおられます。
明日はこの制度の欠点について書いてみます。
トゥービーコンティニュー レッスン


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年10月15日
ボイストレーニング?
最近、高齢者の間でボイストレーニングが流行っているそうです。
腹式呼吸をすることで、身体がポカポカ、汗もたくさんかくそうです
。
声を正しく出すことで、声帯を傷めず肺の容量が増えて身体にいいそうです。
しかも、誤嚥の防止にもなるそうです。
また、滑舌の良さは発言することの楽しさを作り出し、周りの人との交流を生むそうです
。
一石何鳥になるんでしょうか
。
私も声を出す練習とかはやっていませんのでやってみようかな。
ちょっと一曲
↓
「あ~いが すべ~てさ いま~こそ ちか~うよ あ~いを込めて つ~よく つ~よく」(BY HOUND DOG)
はぁはぁはぁ。
…。
…。
失礼しました。
↑
WiiUでカラオケしても年々声が出なくなっています。
家族でカラオケしてもうまく声が出せないので、だんだん歌うのが楽しくなくなってきています。
自分思っているような声を出せれば気持ちいいでしょうね。
声…侮るなかれ。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
腹式呼吸をすることで、身体がポカポカ、汗もたくさんかくそうです

声を正しく出すことで、声帯を傷めず肺の容量が増えて身体にいいそうです。
しかも、誤嚥の防止にもなるそうです。
また、滑舌の良さは発言することの楽しさを作り出し、周りの人との交流を生むそうです

一石何鳥になるんでしょうか

私も声を出す練習とかはやっていませんのでやってみようかな。
ちょっと一曲
↓
「あ~いが すべ~てさ いま~こそ ちか~うよ あ~いを込めて つ~よく つ~よく」(BY HOUND DOG)
はぁはぁはぁ。
…。
…。
失礼しました。
↑
WiiUでカラオケしても年々声が出なくなっています。
家族でカラオケしてもうまく声が出せないので、だんだん歌うのが楽しくなくなってきています。
自分思っているような声を出せれば気持ちいいでしょうね。
声…侮るなかれ。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年10月11日
人生に無駄なことなんて…
私は小型二輪免許を持っています
。
なんで小型やねんって?
それは警察官になるときに小型バイクの免許が必要だったからです。
交番勤務で少し乗ったくらいでした
。
仕事でバイクに乗っていたのは交番にいた半年くらいです。
短いでしょ?
現在、仕事で近距離を動き回ることが多くなっています
。
で、弟に125ccのバイクを安価で譲ってもらいました
。
50ccに比べて融通が利くのでこれから移動手段として役に立ちそうです。
あの時取った小型免許…。
14年の時を経て活躍することになりそうです
。
無駄なことなんてないんだな、としみじみ感じます
。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

なんで小型やねんって?
それは警察官になるときに小型バイクの免許が必要だったからです。
交番勤務で少し乗ったくらいでした

仕事でバイクに乗っていたのは交番にいた半年くらいです。
短いでしょ?
現在、仕事で近距離を動き回ることが多くなっています

で、弟に125ccのバイクを安価で譲ってもらいました

50ccに比べて融通が利くのでこれから移動手段として役に立ちそうです。
あの時取った小型免許…。
14年の時を経て活躍することになりそうです

無駄なことなんてないんだな、としみじみ感じます


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年10月10日
盗難防止キャンペーンに参加
10月7日と言えば10.7(トーナン)。
そう盗難の日になるそうです。
ふむふむ。うまいこと考えますね。
ということで私も元町駅前に行ってまいりました。
損保関係の方や兵庫県警の方々と共に配布物を配っておりました。
知り合いの県警の方とも一緒でしたが、退職したことを知らなかったようで、今後ともよろしくとあいさつしました。
盗難…。
車や自転車に限ったことではありませんが、なかなか犯人が捕まったからと言ってすぐに弁済してもらえるものではありません。
刑罰と損害賠償は別問題となるんです。
私も昔はモノを盗まれても犯人が捕まれば、モノが返ってくるかお金を払ってもらえるかのどちらかだと思っていました。
違うんですね
。
ということで、盗難防止のための確実な施錠と万が一の場合の対策はしっかりと取っておきましょうね!
では!

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
そう盗難の日になるそうです。
ふむふむ。うまいこと考えますね。
ということで私も元町駅前に行ってまいりました。
損保関係の方や兵庫県警の方々と共に配布物を配っておりました。
知り合いの県警の方とも一緒でしたが、退職したことを知らなかったようで、今後ともよろしくとあいさつしました。
盗難…。
車や自転車に限ったことではありませんが、なかなか犯人が捕まったからと言ってすぐに弁済してもらえるものではありません。
刑罰と損害賠償は別問題となるんです。
私も昔はモノを盗まれても犯人が捕まれば、モノが返ってくるかお金を払ってもらえるかのどちらかだと思っていました。
違うんですね

ということで、盗難防止のための確実な施錠と万が一の場合の対策はしっかりと取っておきましょうね!
では!

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年10月04日
先日、病院で…
先日、とある治療の続きで病院に行きました。
そこで待合にいると、看護師さんや事務員に言いがかりのようなことを言う女性がいたんです
。
「いつまで待たせるんや」というようなことを大声で言うわけです
。
関係ないのに小説を読んでいた私も思わずビクッとしました。
そのうち、医師まで登場してその場を何とかしようとするわけですが、もう止まりません
。
で、そのうちもっと強烈な言葉を医師に吐き捨てて病院から出て行ってしまいました。
その女性は病気の子どもさんを連れてきていたみたいでした。
子どもが体調不良なのに延々と待たされてはイライラもするかもしれません。
病院もその女性の待ち時間の目安を言うとか、子どものことを気にかけるような言葉を言ってあげてたんでしょうか。
そうすればその女性は落ち着いたかもしれません。
仕事ですから淡々とやってしまう…つまり、慣れてしまうわけですね。わからないでもないですが…。
その女性には夫らしき人も同伴してましたが、終始沈黙…。
おそらく奥さんでしょうから何かフォローでもしてあげれたらよかったような気もします。
いろいろ考えさせらえる出来事でした。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
そこで待合にいると、看護師さんや事務員に言いがかりのようなことを言う女性がいたんです

「いつまで待たせるんや」というようなことを大声で言うわけです

関係ないのに小説を読んでいた私も思わずビクッとしました。
そのうち、医師まで登場してその場を何とかしようとするわけですが、もう止まりません

で、そのうちもっと強烈な言葉を医師に吐き捨てて病院から出て行ってしまいました。
その女性は病気の子どもさんを連れてきていたみたいでした。
子どもが体調不良なのに延々と待たされてはイライラもするかもしれません。
病院もその女性の待ち時間の目安を言うとか、子どものことを気にかけるような言葉を言ってあげてたんでしょうか。
そうすればその女性は落ち着いたかもしれません。
仕事ですから淡々とやってしまう…つまり、慣れてしまうわけですね。わからないでもないですが…。
その女性には夫らしき人も同伴してましたが、終始沈黙…。
おそらく奥さんでしょうから何かフォローでもしてあげれたらよかったような気もします。
いろいろ考えさせらえる出来事でした。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ