2013年06月30日

資産倍増にかかる年数は?



金額を2倍にするのにかかる年数は?

これを「マジックナンバー72の法則」というそうです。

72÷利率(%)=
で出るそうです。

たとえば、
年3%なら72÷3で24年
年7%なら72÷7で10.3年
で資産が倍にということらしいです。

昔、亡きおじいちゃんが「銀行や郵便局にお金を預けていれば10年で倍になるんだよ」と言っていましたが、その当時の利率が7%だったということですね。今では…なかなか。


逆に負債を計算する場合で考えると
年3%なら24年で倍
年7%なら約10年で倍
の金額を支払うということになるんでしょうね。

投資やローンの参考になりますね。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 19:46Comments(0)社会、一般情勢

2013年06月26日

ストーカー法、DV法が改正されました

最近の犯罪を象徴するストーカーとDV法が改正されたそうです。

ストーカー規制法が改正され相手に拒まれても繰り返し電子メールを送信する行為を、同法で定める「つきまとい等」になるそうです。

また、DV防止法は、夫婦間だけでなく同居の交際相手から暴力を受けた場合も保護の対象とするそうです。

皆さんも同じ気持ちでしょうが、好きな人を殴ったり傷つけたりするなよって話です。

うちなら嫁さん殴ったらすぐに別れ話が出そうですよ。こわいこわい"(-""-)"。

今はネット社会ということもありデジタルなところで交際が独り歩きしているのかなとも思いますね。

なんでもメールでやり取りしてしまいますからね。

声を聞いて顔を見て初めて相手のことがわかるのではないでしょうか?

便利な時代にはなりましたがあくまで連絡する手段に過ぎません。

交際は生が基本だと思います。

生を大切にすればこのような情勢も少しは変わるかもしれませんね。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 18:32Comments(0)防犯ワンポイント

2013年06月25日

情報漏えい 何が大切?

ある県で参院選の選挙人名簿約42万人分のデータが入ったDVDが盗まれた…が実は置き忘れでウソでしたという事件がありました。


これはいけません。

DVDを落とした当初は情報漏えいだのいろいろ頭によぎったんでしょうね。

気持ちはわかりますが、嘘はいつかばれます。

嘘をつくと場合によっては余計な罪が増える場合もあります。

このような場合はすぐに110番や会社などに通報しなければいけません。

置き忘れていたとしてもそれを誰かが拾って悪用するかもしれなからです。

盗まれようが置き忘れようが情報が漏れることに変わりはないわけですから、その後の措置の方を考えないといけません。

論点がずれないようにしなくてはいけません。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 17:53Comments(0)組織の危機管理

2013年06月23日

ミニバンにお乗りの方へ!

おはようございます。

たまに自宅駐車場内における交通事故の記事を目にしますが、そのことについて一言。

私は某ミニバンに乗っていますが、車に乗り出発する前にあることをやります。

それは「車のボンネットのすぐ前を見る」ということです。

ミニバンに乗っておられる方は気づかれていると思いますが、運転席からはボンネットのすぐ下は視界になります。

マンションでも一戸建ての場合でも駐車場で車の前で子どもたちが座っている場合があります。
特に最近では携帯ゲームに夢中になり、周りに対する注意がおろそかになっている子どもたちが増えてきているような気もします。

ですから、車を出発させると時には基本に戻り、前方のチェックは必要です。

発車直後はスピードが出ていないとはいえ、車は鉄のかたまりです。

注意しましょうね。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 06:32Comments(0)防犯ワンポイント

2013年06月20日

大雨の時には…

おはようございます。

関西圏では豪雨でしたね。

昨日は代理店の研修でしたがものすごい雨でした。

豪雨といえば子どもの水難事故。

今、長男が修学旅行で中国地方の島で宿泊しております。

川も急に水位が増えますし、川の流れも激しくなります。

昔、ラフティングというボートの川下りをしていた時、川から投げだされましたが、川の流れは恐ろしいです。

どれほどあがいても身体が言うことを聞きませんからね。

知り合いや近所の子どもたちに雨の日の危険性について教えてあげましょう。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:07Comments(0)社会、一般情勢

2013年06月19日

通勤の皆様へ ホームは注意!

最近、電車のホームに関する記事が多くなってきたような気がします。

スマホの見すぎで転落…喧嘩して突き落とした…高齢者が転落…など

数年前も当事者とは無関係の男性がホームから突き落とされるといった事件がニュースで流れていました。

しかし、無茶苦茶しますね。

殴る蹴るでも当たり所では危険な状態になるかもしれないのに、ホームから突き落とすなんてありえません。

線路に落ちたら「死」と隣り合わせですよ。

そのあたりの意識が薄いんでしょうか。

満員のホームを移動する時、どうしてもホームの端っこを歩かなければいけない時があります。

このような場合、周りをきょろきょろ見たりして周囲に対しては細心の注意を払っています。

または、できるだけホームの真ん中を歩いたりするなど注意しましょうね。

危険性を意識することが大切ですよ。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 07:51Comments(0)防犯ワンポイント

2013年06月18日

メイド・イン・ジャパン!

以前、NHKで日本の家電メーカーの窮地を救う「メイドインジャパン」というドラマがあり、昨日、久しぶりに観ました。
「不毛地帯」同様に大好きなドラマの一つです。

このブログを見ていただいている方の中にはモノづくりに携わっている方もいらっしゃると思います。
会社から商店まで、パン、ドーナツ、鞄、アクセサリーなどなど。
いろんな場所の一つ一つに「メイドインジャパン」の想いがあるんでしょうね。皆さん応援しています!

私を一番熱くさせているのはそんな「メイドインジャパン」です。
トラブルなどに邪魔されている場合ではないと思います。
私は皆さんの側面を支えることしかできませんが、自分が「メイド・イン・ジャパン」にできることをしっかり自覚して行動していきたいと思います。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2013年06月17日

一瞬に生きる

おはようございます。

プロ野球の話ですが、昨日オリックスが逆転勝利したそうです。
新聞には試合で活躍した一軍定着もままならない33歳の辻捕手のインタビューがありました。

「この打席が最後かもしれないと思って入った。」

決死の打席だったんでしょうね。
結局ヒットを打ったらしいですが、本人はどんな心境だったんでしょうか?


自分はどこまで本気でやっているのか…。
この自問自答は毎日自分に言い聞かせているつもりです。
このように様々な場所でいろんな人がいろんな思いで必死で努力しています。
1日1日を後悔しないようにしたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:09Comments(0)社会、一般情勢

2013年06月15日

「タレこみ」

おはようございます。

今日は「タレこみ」について少し書かせてもらいます。

プロ野球の統一球問題、高校野球部暴行事件の連盟に対する不申告。

これらの問題について、隠そうとしているのになぜ表に出るのか…。

それは誰がチクるからです。

当時、「こいつは秘密を守ってくれるだろう」と思っていた人が何かがきっかけで周りにばらしてしまう。

「タレこみ」の方法は電話でなくても、ネット、SNSもあります。

酒の席で愚痴っていたのが広がったりもします。

ですから、秘密を秘密で収めることは難しいのではないかと思います。

では、どうすればいいのか。

私見ですが素早く部内の人間に報告し、公表することです。

どうせバレるわけですから、後から後手後手に回り、不手際を説明することを考えると迅速に対応した方がいいと思います。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:03Comments(0)組織の危機管理

2013年06月13日

乳がん急増?

おはようございます。 

乳がんの全摘手術後に使用する人口乳房に保険が適用されるそうです。

人口乳房というのは3万から6万円ほどするみたいでこの3割負担になるそうです。

乳がんはがんの中でも発生率が高いそうですね。

私も家内が乳がん検診とか受診しに行きますので多少は関心がありました。

ところで、年間に乳がんと診断される女性の数は2003年では約4万人だったのが、このままいくと2020年には6万人を超えるそうです。

2003年と2020年という17年の間に1.5倍になると推定されているんですね。

原因はなんでしょうか?予防法を勉強する必要がありそうです。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


2013年06月10日

女性の皆さん。注意ですよ!

おはようございます。

先日、NPOのメンバー同士で実践講習会を行いました。

その時に話題になったのが女性が襲われるのは後方への注意を怠っているからということでした。

最近はウォークマン、携帯電話等への操作により外への注意が疎かになっていると思います。

昨日の新聞で出ていました。

「路上性犯罪被害 3割が携帯機器使用中」

タイムリーに新聞に出てくれましたが、本当にそう思います。

昔の2時間ドラマのように後ろから「コツコツ」という足音が聞こえてきたので、こちらも早足になる…ということが少なくなってきたと思います。

真後ろにたどり着くまで相手が気が付かなかったら犯人側の思う壺ですね。

スマホ、ウォークマン…気持ちはわかりますが、リスクがあるということを知ってもらいたいです。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:54Comments(0)防犯ワンポイント

2013年06月07日

第3子が幼稚園未満という方へ

今朝の新聞に載っていましたが第3子が幼稚園未満の方は第3子の幼稚園にかかる費用が無料になるそうです。

≪それって俺や。当たった…。第3子が幼稚園未満や≫
と少しだけ喜んでしまいました。

しかし、公立、私立はどうなるのだろうかとまだまだ議論は出てきそうです。

このように教育費にかかわる施策はライフプランに直結しますから、今後の動向に注目しましょう。

といって施策はいつ消えるかわかりませんから、施策がないのを前提にライフプランを作っていった方がいいかもしれません。

今後、健康保険料など負担は増え続けそうな感じですので締まっていきましょう!オー!



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 20:05Comments(0)社会、一般情勢

2013年06月06日

トラブルの本質とは…

おはようございます。
今朝、神戸市の某市会議員が保険金詐欺事件で逮捕と報道されていました。

私は新聞でしか事件のことを知りません。

しかし、疑われるようなことがあったことは間違いないと思います。

トラブルや事件事故というは相手や関係者がいて成立するものです。

自分で行動、発言してはい終わりではありません。

受け手がいるわけです。

ですから、疑いすらかけれられないような発言や行動が求められます。

今のご時世ネットなどですぐに噂、風評が広がってしまいます。

これからの時代はいい意味では自分という存在を世にアピールしやすくなりますが、逆にちょっとしたことで足を引っ張られることもあります。

より強いセルフコントロールが求められるのではないでしょうか。

今回の件の処分等はわかりませんが、逮捕された段階で周囲に与える影響は計り知れません。
我々も自覚した行動をとるようにしましょう。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2013年06月05日

商店街振興組合の皆様へ

おはようございます。

業務案内の事例ということで、今日は商店街向けの業務案内をさせていただきます。

商店街向けとして私ができることは「万引き対策」が中心です。

商店街を1軒1軒お伺いするのではなく各店舗の皆さんを一堂に集めてセミナーをさせていただくことができます。

この狙いは商店街の皆様に万引きやトラブルに関して「団結してことにあたってもらうこと」にあります。

商店街の皆さんに共通した予防方法や対処方法があれば、少しはトラブルを減らすことができると思います。

例)万引き発生時の周りへの声掛け、トラブルに対する集団での対応方法

発生がゼロになるような魔法のような方法はありません。

しかし、減らすことはできます。

その積み重ねが大切だと思っています。

ぜひ参考にしてくださいface01



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:47Comments(0)業務案内

2013年06月03日

住宅・不動産関係者の皆様へ

おはようございます。

たまにスケットの業務案内をブログで紹介させていただきます。

スケットは防犯のセミナー・コンサルティングも行う保険代理店です。

例えば、飲酒に関していうと「酒を飲んだ場合、こういう場面に遭遇するかもしれないから気を付けましょう」というようなことを現場目線でお話しするわけです。

それを知っていただくことで幹部、社員に危機意識が生まれトラブルに巻き込まれにくくなるということです。

トラブルに関しては基本的に「現実や対処方法を知らない」といわれる方がほとんどですので、それをなくそうとうわけです。

住宅、不動産関係の皆さんについてはこのようなセミナーをご利用いただけます。

1 お客様に対するFP関係を絡ませた住宅防犯セミナー
2 自宅の防犯診断の実施
3 社員に対する危機管理セミナー

など、自社の付加価値としてご利用いただけると思います。

参考にしていただければと思います。よろしくお願い致します。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:14Comments(0)業務案内

2013年06月02日

聖職のモラルはどこに?

おはようございます。

先日は元検事が犯人逃走を手伝ったということで逮捕されました。

今日は弁護士が保険会社に対して多額の請求をしていたという記事が載っていました。

自動車保険などには弁護士に相談したり依頼する費用を保険会社が負担する「弁護士保険(特約)」というものがあります。

この保険請求額について弁護人が保険会社に高額な請求をにしてトラブルになっているということです。

ヤメ検にしても弁護士にしてもしっかりしてほしいものです。

私も元刑事ですが、そのあたりのプライドは持っていますよ。

トラブルが減ると企業や警察の負担が減るわけです。
一石二鳥だと思っています。

「肩書きにあぐらをかいているだけ」ではなく、積極的に「皆さんが知らない身の守り方、ライフプランの考え方」を伝えていきたいです。

そのためにも企業向けのマニュアルも作っていますし、セミナーもやるわけです。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:25Comments(0)社会、一般情勢

2013年06月01日

解雇よりパワハラ?

おはよございます。

今朝の新聞の一面に個別労働紛争の相談状況が発表されており、相談件数の内訳についてはパワハラが解雇を上回ったそうです。

紛争になった段階で会社ではどうにもならなかったということでしょう。

紛争になる会社は幹部には幹部に対する、従業員には従業員に対する教養や施策をやっていたんでしょうか。

紛争になっていいことはありません。

研修、教養、相談などいくらでも手を打てると思います。

私はどちらか一方の手を取ることはしません。

双方に対して策を講じていれば防ぐことはできると思うので、紛争でかかる手間を考えると残念でなりません。

そう思いませんか?



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 17:18Comments(0)組織の危機管理