2015年09月02日
えっ?電車内で?みなさんはどうします?
こんにちは。
お元気ですか?
この前、新幹線で痛ましい事件がありましたよね?
私は今まで電車のなかで3回ほど救助事案に関わりました。
通勤の時ですよ。
先日も私は関わりませんでしたが、電車の中で人倒れがありました。
皆さんは電車の中で人倒れ事案があればどうしますか?
すぐに緊急停止ボタンを押しますか?
私なら119番通報はしますが、ボタンは押しません。
何故か?
駅と駅の途中で止まっても速やかに救急車がその場に『速やかに』来れるとは思えないからです。
人倒れが発生した場合、大切なことは医療機関に引き継ぐことです。
しかも、迅速に。
これを実践するには迅速に救急隊に引き継ぐ必要があります。
ということは救急隊が臨場しやすい状況を作る必要があります。
駅間で停車しても救急隊が線路を越えてなかなか車両には近づけません。
駅です。
次に停車する駅で救急隊と合流する方が、駅間で停車してより合流しやすくなるはずです。
トラブルでは特に感情よりもゴールから逆算して実際に活動する側のことを考えることが大切だとは思いませんか?
企業防犯研究所のホームページはこちら!
http://sketbouhan.heteml.jp/
ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お元気ですか?
この前、新幹線で痛ましい事件がありましたよね?
私は今まで電車のなかで3回ほど救助事案に関わりました。
通勤の時ですよ。
先日も私は関わりませんでしたが、電車の中で人倒れがありました。
皆さんは電車の中で人倒れ事案があればどうしますか?
すぐに緊急停止ボタンを押しますか?
私なら119番通報はしますが、ボタンは押しません。
何故か?
駅と駅の途中で止まっても速やかに救急車がその場に『速やかに』来れるとは思えないからです。
人倒れが発生した場合、大切なことは医療機関に引き継ぐことです。
しかも、迅速に。
これを実践するには迅速に救急隊に引き継ぐ必要があります。
ということは救急隊が臨場しやすい状況を作る必要があります。
駅間で停車しても救急隊が線路を越えてなかなか車両には近づけません。
駅です。
次に停車する駅で救急隊と合流する方が、駅間で停車してより合流しやすくなるはずです。
トラブルでは特に感情よりもゴールから逆算して実際に活動する側のことを考えることが大切だとは思いませんか?
企業防犯研究所のホームページはこちら!
http://sketbouhan.heteml.jp/
ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Posted by デカ助 at 07:00│Comments(0)
│社会、一般情勢