2013年11月28日
医療費が止まらない?
先日、国の社会保障費膨張が止まらないとの記事を目にしました。
経済成長を上回る伸び率でもうどうにも止まらない…ということらしいです
。
年金、医療、介護とありますが、著しいのが介護と医療です
。
今から少子化となり税収の底上げが期待できないことから、想像されるのは医療・介護保険料の自己負担額の増額です。
消費税等の増税もさることながら、保険の自己負担額の上昇による負担も想定されます。
自己負担額や医療費助成がカットされるということは病気になった時に病院で支払う金額が増えるということです。
で、わが兵庫県でも県の収支不足のため、医療費の助成を見直す動きも出てくるみたいです。
簡単に言うと自己負担額が増えるんです。
備えをしている人とそうでない人とでいざという時に支払う額や受けられる治療内容が異なってくるんでしょうね。
自分の身は自分で守る…保険や医療においてもまさにそんな時代が到来するんだなと思います。
トラブルから貴方を守る保険代理店「スケット」のホームページはこちら!
ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
経済成長を上回る伸び率でもうどうにも止まらない…ということらしいです

年金、医療、介護とありますが、著しいのが介護と医療です

今から少子化となり税収の底上げが期待できないことから、想像されるのは医療・介護保険料の自己負担額の増額です。
消費税等の増税もさることながら、保険の自己負担額の上昇による負担も想定されます。
自己負担額や医療費助成がカットされるということは病気になった時に病院で支払う金額が増えるということです。
で、わが兵庫県でも県の収支不足のため、医療費の助成を見直す動きも出てくるみたいです。
簡単に言うと自己負担額が増えるんです。
備えをしている人とそうでない人とでいざという時に支払う額や受けられる治療内容が異なってくるんでしょうね。
自分の身は自分で守る…保険や医療においてもまさにそんな時代が到来するんだなと思います。
トラブルから貴方を守る保険代理店「スケット」のホームページはこちら!
ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年11月23日
夫のランチ代、ワンコイン以下?
…だそうです。
私も超納得です
。
前職の途中から弁当派に変身して、その代り小遣い減額。
確かに少々小遣いが減っても弁当があるとありがたいですね
。
たまの外食が楽しくなるし、栄養面でもよくなりますしね
。
昔は弁当を職場で食べる風潮はなかったような気がしますが、時代ですね。
普段弁当でたまにおいしいランチを食べる…という使い分けもいいかもしれません
。
ワンコイン以下で昼食…わかるなあ。
実によくわかります。
弁当がない日は必至で探していたりします
。
す〇屋の牛丼とか…。
出費に関しては抑えるところは抑えて、ほかの楽しいことや必要なことに取っておきたいですからね。
抑えた分、家族とどこかに行ったりとか食べに行ったりとか
。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
私も超納得です

前職の途中から弁当派に変身して、その代り小遣い減額。
確かに少々小遣いが減っても弁当があるとありがたいですね

たまの外食が楽しくなるし、栄養面でもよくなりますしね

昔は弁当を職場で食べる風潮はなかったような気がしますが、時代ですね。
普段弁当でたまにおいしいランチを食べる…という使い分けもいいかもしれません

ワンコイン以下で昼食…わかるなあ。
実によくわかります。
弁当がない日は必至で探していたりします

す〇屋の牛丼とか…。
出費に関しては抑えるところは抑えて、ほかの楽しいことや必要なことに取っておきたいですからね。
抑えた分、家族とどこかに行ったりとか食べに行ったりとか


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年11月12日
FPの勉強会に行きました
昨日、FP勉強会&忘年会に行ってきました。
幹事も担当しいろんなことが勉強できました。
私がFP資格を取り、勉強会に入会したのが2年半ほど前です。
当時、刑事だった私は金銭トラブル等の相談をよく受けていたわけですが、私自身に対した金銭知識や経済感覚がありませんでした。
これではいけない、お金に関する勉強ができないものかと思い、仕事帰りに本屋に行き続けFPという資格を見つけました。
異業種であるアウェーの私からすれば試験は難しかったです。
税金?保険?相続?って感じでした。
試験に合格後、金融業界の人の生の声が聴きたいと思い、勉強会を探しました。
初回、勉強会に参加したときは会場の前で公務員である私が参加していいものかどうか悩みました
。
今でも会場の前でうろうろしていたのを覚えています。
しかし、殻は破ってみるもんです。
あれから2年半…。
おかげでいろんな方と知り合うことができました。
これからも皆さんからいろいろ学んで行きたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幹事も担当しいろんなことが勉強できました。
私がFP資格を取り、勉強会に入会したのが2年半ほど前です。
当時、刑事だった私は金銭トラブル等の相談をよく受けていたわけですが、私自身に対した金銭知識や経済感覚がありませんでした。
これではいけない、お金に関する勉強ができないものかと思い、仕事帰りに本屋に行き続けFPという資格を見つけました。
異業種であるアウェーの私からすれば試験は難しかったです。
税金?保険?相続?って感じでした。
試験に合格後、金融業界の人の生の声が聴きたいと思い、勉強会を探しました。
初回、勉強会に参加したときは会場の前で公務員である私が参加していいものかどうか悩みました

今でも会場の前でうろうろしていたのを覚えています。
しかし、殻は破ってみるもんです。
あれから2年半…。
おかげでいろんな方と知り合うことができました。
これからも皆さんからいろいろ学んで行きたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年11月11日
偽造表示
最近、偽造表示や運送会社における不適切な商品保管が問題となっています。
端緒はわかりませんが、内部の人の申告ではないかと思います。
先日もブログでアップしましたが、世論調査でも内部告発を肯定する意見が5割はあるわけです。
このことを経営者や幹部は知っておく必要があります。
社内の人間だから外部には言わないだろうという考えは通用しなくなってきているのではないでしょうか?
ネット社会や権利社会になっていますので、そのへんは注意が必要です。
職場環境や労務管理の難しさを改めて痛感します。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端緒はわかりませんが、内部の人の申告ではないかと思います。
先日もブログでアップしましたが、世論調査でも内部告発を肯定する意見が5割はあるわけです。
このことを経営者や幹部は知っておく必要があります。
社内の人間だから外部には言わないだろうという考えは通用しなくなってきているのではないでしょうか?
ネット社会や権利社会になっていますので、そのへんは注意が必要です。
職場環境や労務管理の難しさを改めて痛感します。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ