2015年09月02日
えっ?電車内で?みなさんはどうします?
こんにちは。
お元気ですか?
この前、新幹線で痛ましい事件がありましたよね?
私は今まで電車のなかで3回ほど救助事案に関わりました。
通勤の時ですよ。
先日も私は関わりませんでしたが、電車の中で人倒れがありました。
皆さんは電車の中で人倒れ事案があればどうしますか?
すぐに緊急停止ボタンを押しますか?
私なら119番通報はしますが、ボタンは押しません。
何故か?
駅と駅の途中で止まっても速やかに救急車がその場に『速やかに』来れるとは思えないからです。
人倒れが発生した場合、大切なことは医療機関に引き継ぐことです。
しかも、迅速に。
これを実践するには迅速に救急隊に引き継ぐ必要があります。
ということは救急隊が臨場しやすい状況を作る必要があります。
駅間で停車しても救急隊が線路を越えてなかなか車両には近づけません。
駅です。
次に停車する駅で救急隊と合流する方が、駅間で停車してより合流しやすくなるはずです。
トラブルでは特に感情よりもゴールから逆算して実際に活動する側のことを考えることが大切だとは思いませんか?
企業防犯研究所のホームページはこちら!
http://sketbouhan.heteml.jp/
ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お元気ですか?
この前、新幹線で痛ましい事件がありましたよね?
私は今まで電車のなかで3回ほど救助事案に関わりました。
通勤の時ですよ。
先日も私は関わりませんでしたが、電車の中で人倒れがありました。
皆さんは電車の中で人倒れ事案があればどうしますか?
すぐに緊急停止ボタンを押しますか?
私なら119番通報はしますが、ボタンは押しません。
何故か?
駅と駅の途中で止まっても速やかに救急車がその場に『速やかに』来れるとは思えないからです。
人倒れが発生した場合、大切なことは医療機関に引き継ぐことです。
しかも、迅速に。
これを実践するには迅速に救急隊に引き継ぐ必要があります。
ということは救急隊が臨場しやすい状況を作る必要があります。
駅間で停車しても救急隊が線路を越えてなかなか車両には近づけません。
駅です。
次に停車する駅で救急隊と合流する方が、駅間で停車してより合流しやすくなるはずです。
トラブルでは特に感情よりもゴールから逆算して実際に活動する側のことを考えることが大切だとは思いませんか?
企業防犯研究所のホームページはこちら!
http://sketbouhan.heteml.jp/
ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タグ :トラブル対策、危機管理、社員
2014年12月17日
禁煙のコツ(後編)
おはようございます。
私が禁煙できた理由は一つ。
それは、1度禁煙に失敗したからです。
私は平成17年12月に禁煙しましたが、実はその前の平成13年に禁煙に失敗しました。
その時は半年ほどは禁煙しましたが、我慢できず、結局、喫煙に逆戻りしたのです。
でも、値上がりによる出費増のために再度、禁煙に挑戦することにしたのです。
2回目の禁煙の挑戦は楽でした。
というのも、
1回目で3日目にはイライラが頂点に達する
とか、
2週間後には肺がスカスカする
ということを経験したので、
気持ちの準備ができたからです。
実際に禁煙によるイライラもありましたが、「多分、イライラするやろな」というように、いい意味で冷めた感じで心構えができていました。
この心構えって何にでも通用すると思います。
顧客トラブルでもそうですね。
準備ができていれば対応も違います。
ということで、禁煙は1度失敗しても、再挑戦してください。
できるかもしれません。
あと、1日1本とかいう節煙はお勧めしません。
やるなら思い切って全面禁煙です
。
同じつらい思いをするなら、禁煙をお勧めします。
禁煙して9年ですが、今でも煙草を吸ってしまう夢を見ます。
寝苦しいですが、それもありかなと思っています。
デカ助より
「スケットを体感してほしいでござる」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
私が禁煙できた理由は一つ。
それは、1度禁煙に失敗したからです。
私は平成17年12月に禁煙しましたが、実はその前の平成13年に禁煙に失敗しました。
その時は半年ほどは禁煙しましたが、我慢できず、結局、喫煙に逆戻りしたのです。
でも、値上がりによる出費増のために再度、禁煙に挑戦することにしたのです。
2回目の禁煙の挑戦は楽でした。
というのも、
1回目で3日目にはイライラが頂点に達する
とか、
2週間後には肺がスカスカする
ということを経験したので、
気持ちの準備ができたからです。
実際に禁煙によるイライラもありましたが、「多分、イライラするやろな」というように、いい意味で冷めた感じで心構えができていました。
この心構えって何にでも通用すると思います。
顧客トラブルでもそうですね。
準備ができていれば対応も違います。
ということで、禁煙は1度失敗しても、再挑戦してください。
できるかもしれません。
あと、1日1本とかいう節煙はお勧めしません。
やるなら思い切って全面禁煙です

同じつらい思いをするなら、禁煙をお勧めします。
禁煙して9年ですが、今でも煙草を吸ってしまう夢を見ます。
寝苦しいですが、それもありかなと思っています。
デカ助より
「スケットを体感してほしいでござる」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年12月15日
禁煙のコツ(前編)
みなさん、おはようございます。
今日は禁煙について。
私は平成17年の12月に禁煙しました。
ちょうど、9年前です。
もうそんなにもなるのかと思います。
私が煙草を初めて吸ったのは18じゃなくて20歳でした
。
おっと危ない危ない
。
平均して1日に1箱ペースでした。
当時、セブンスターが220円でした。
警察官になって夜勤をするようになると1日2箱吸うようになりました。
で、なんでやめたのか。
タバコが徐々に値上がりして、270円から300円になろうとするときでした。
1カ月で平均すると45箱吸っていたので、結構な出費になっていました。
また、たばこを吸う理由も喜んでというより、吸わないとイライラするという「消極的な理由」でした。
だから、もうタバコはやめようと思いました。
で、なんで、禁煙できたかというと、あることをやったからです。
これについては「後編」で書いていきます。
デカ助より
「スケットを体感してほしいでござる」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日は禁煙について。
私は平成17年の12月に禁煙しました。
ちょうど、9年前です。
もうそんなにもなるのかと思います。
私が煙草を初めて吸ったのは18じゃなくて20歳でした

おっと危ない危ない

平均して1日に1箱ペースでした。
当時、セブンスターが220円でした。
警察官になって夜勤をするようになると1日2箱吸うようになりました。
で、なんでやめたのか。
タバコが徐々に値上がりして、270円から300円になろうとするときでした。
1カ月で平均すると45箱吸っていたので、結構な出費になっていました。
また、たばこを吸う理由も喜んでというより、吸わないとイライラするという「消極的な理由」でした。
だから、もうタバコはやめようと思いました。
で、なんで、禁煙できたかというと、あることをやったからです。
これについては「後編」で書いていきます。
デカ助より
「スケットを体感してほしいでござる」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年12月02日
ヒートショックにご用心!
皆さん。
おはようございます。
昨日から12月となりましたが、今日から急激に寒くなりました。
街もいよいよ師走の雰囲気も出てきましたね。
冬といえば皆さんに注意してほしいことがあります。
それは風呂場の事故です。
温度差の大きいところを移動すると、体が温度変化にさらされ血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞などにつながるおそれがあります。
ヒートショックと言われるものです。
典型的なものがお風呂。
寒くなると暖かい浴室との温度差が出てくるので要注意です。
この時期、風呂場での事故は数えきれないほど行きました。
洗濯乾燥機にヒーター機能がついているものがあるのも納得です。
風呂上りに着替える場合、できるだけ風呂場との温度差が出ないように温かくしてください。
とくに中高年の方は要注意です。
寒くなってきたので注意しましょうね!
デカ助より
「自宅内でも事故の恐れがあることを頭に入れておいてください」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おはようございます。
昨日から12月となりましたが、今日から急激に寒くなりました。
街もいよいよ師走の雰囲気も出てきましたね。
冬といえば皆さんに注意してほしいことがあります。
それは風呂場の事故です。
温度差の大きいところを移動すると、体が温度変化にさらされ血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞などにつながるおそれがあります。
ヒートショックと言われるものです。
典型的なものがお風呂。
寒くなると暖かい浴室との温度差が出てくるので要注意です。
この時期、風呂場での事故は数えきれないほど行きました。
洗濯乾燥機にヒーター機能がついているものがあるのも納得です。
風呂上りに着替える場合、できるだけ風呂場との温度差が出ないように温かくしてください。
とくに中高年の方は要注意です。
寒くなってきたので注意しましょうね!
デカ助より
「自宅内でも事故の恐れがあることを頭に入れておいてください」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年11月18日
イマドキは女性から告白?
おはようございます。
すっかり寒くなってきましたね。
朝起きるのがつらいです。
年頃の息子を持つ私は何気に「彼女おるんか?」と息子に聞いてみました。
すると、「誰にも告白されてないなあ」という返事。
告白されたかどうか聞いてないんやけど、と思いながら、話を聞いてみたところ、
どうも、最近は男ではなく、女性が男性を呼び出して告白するらしいです
。
男から告白するのはダサいそうです。
だめだ、これではいかん。
私が学生の頃なんて、そりゃ、こちらから声を掛けたりしたもんです。
通学の駅で待って声をかけたりとかね。
それも青春の思い出でした。
今は草食系男子の世ということなのか…。
確かに、恋愛がしにくい世の中になりました。
駅で声をかけたら、「声掛け事案」「ストーカー」呼ばわれされるかもしれないし。
仕方ないですね。
実際にあり得ないような事件が起こるわけですから。
ネットが普及して、SNSもあって、つながりの世界になっているはずなのに出逢いは少ない。
現在は矛盾した世になっているのかもしれません。
しかし、声をかけられるのを待つというのは私には考えられませんな。
私が現代、中高生で生きていたらどうなっていたんでしょうか?
考えただけでも恐ろしい
デカ助より
「今と昔は逆?」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村
すっかり寒くなってきましたね。
朝起きるのがつらいです。
年頃の息子を持つ私は何気に「彼女おるんか?」と息子に聞いてみました。
すると、「誰にも告白されてないなあ」という返事。
告白されたかどうか聞いてないんやけど、と思いながら、話を聞いてみたところ、
どうも、最近は男ではなく、女性が男性を呼び出して告白するらしいです


男から告白するのはダサいそうです。
だめだ、これではいかん。
私が学生の頃なんて、そりゃ、こちらから声を掛けたりしたもんです。
通学の駅で待って声をかけたりとかね。
それも青春の思い出でした。
今は草食系男子の世ということなのか…。
確かに、恋愛がしにくい世の中になりました。
駅で声をかけたら、「声掛け事案」「ストーカー」呼ばわれされるかもしれないし。
仕方ないですね。
実際にあり得ないような事件が起こるわけですから。
ネットが普及して、SNSもあって、つながりの世界になっているはずなのに出逢いは少ない。
現在は矛盾した世になっているのかもしれません。
しかし、声をかけられるのを待つというのは私には考えられませんな。
私が現代、中高生で生きていたらどうなっていたんでしょうか?
考えただけでも恐ろしい

デカ助より
「今と昔は逆?」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

2014年11月10日
信長協奏曲
おはようございます。
皆さんは信長協奏曲というドラマをご存知ですか?
現代の高校生が戦国時代にタイムスリップし、織田信長として生きていくというストーリーです。
戦国時代なのにパーカー着たりなどかなり現実離れしているところはあります。
それでも、なかなか面白いです。
このドラマいろんなことが言われています。
信長はこんなんじゃない!
武士やのにチャラ過ぎる!
私に言わせると、いやいや、だれも見たことないのにそんなこと言えませんやん。
もしかすると、現代人的な発想をしていたかもしれませんやん。
何よりもこのドラマが流行っているおかげで、今まで日本の歴史に興味がなかった大人や子どもたちが興味を持ち始めているみたいです。
いいことですよ。
いろんな伝え方があって、私はいいことだと思っています。
どうすれば興味を持ってもらえるのか?
そのようなことを考えさせてくれるドラマでもあります。
デカ助より
「今後も楽しみ…である。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

皆さんは信長協奏曲というドラマをご存知ですか?
現代の高校生が戦国時代にタイムスリップし、織田信長として生きていくというストーリーです。
戦国時代なのにパーカー着たりなどかなり現実離れしているところはあります。
それでも、なかなか面白いです。
このドラマいろんなことが言われています。
信長はこんなんじゃない!
武士やのにチャラ過ぎる!
私に言わせると、いやいや、だれも見たことないのにそんなこと言えませんやん。
もしかすると、現代人的な発想をしていたかもしれませんやん。
何よりもこのドラマが流行っているおかげで、今まで日本の歴史に興味がなかった大人や子どもたちが興味を持ち始めているみたいです。
いいことですよ。
いろんな伝え方があって、私はいいことだと思っています。
どうすれば興味を持ってもらえるのか?
そのようなことを考えさせてくれるドラマでもあります。
デカ助より
「今後も楽しみ…である。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

2014年11月05日
シフト制勤務が脳に与える影響?
おはようございます。
ネットニュースで、夜勤、日勤をくり返すいわゆるシフト制勤務は記憶、認知などの脳機能を低下させるという記事を見ました。
私も警察官時代は当然のように夜勤をしていました。
朝出勤して夜勤で徹夜勤務をして、次の日の夜に帰宅していました。
この夜勤の後に日勤を続けると、数日は身体が重くてずっと眠かったです。
ずっと身体がだるいんですねえ。
世の中には仕事上、いろんな時間帯で勤務されている方がおられると思います。
それは仕方ない部分もあろうかと思いますが、くれぐれも健康には気を付けてください。
セルフケアをしてあげてくださいね。
デカ助より
「夜勤のしんどさはわかります。ほんまにきつい。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ネットニュースで、夜勤、日勤をくり返すいわゆるシフト制勤務は記憶、認知などの脳機能を低下させるという記事を見ました。
私も警察官時代は当然のように夜勤をしていました。
朝出勤して夜勤で徹夜勤務をして、次の日の夜に帰宅していました。
この夜勤の後に日勤を続けると、数日は身体が重くてずっと眠かったです。
ずっと身体がだるいんですねえ。
世の中には仕事上、いろんな時間帯で勤務されている方がおられると思います。
それは仕方ない部分もあろうかと思いますが、くれぐれも健康には気を付けてください。
セルフケアをしてあげてくださいね。
デカ助より
「夜勤のしんどさはわかります。ほんまにきつい。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年08月26日
『遠い約束~星になったこどもたち~』
先日テレビで『遠い約束~星になったこどもたち~』 という番組が放映されていました。
終戦後、満州に取り残された開拓民の方々の悲劇を描いたドラマでした。
満州で亡くなった一般の方は広島、長崎の原爆犠牲者に匹敵する25万にも及ぶそうです。
飢えや病気で亡くなった子どもたちなどが描かれており、心が痛む思いで観ていました。
私は結構、この手の映画やドラマを観ます。
観ても決して楽しい気持ちにはなれないし、笑えるものではありません。
なぜ、観るのか?
過去をなくしては未来を思い描くことができないからです。
「このような社会にしたい」とかいう思いは、過去なくしては考えられないです。
そのような犠牲のもと今の平和があるわけですし、今後、このような悲劇が行われないようにしなければいけません。
これが今を生きる私たちの使命であると思っています。
デカ助より
「過去に学ばなくてはいけません。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
終戦後、満州に取り残された開拓民の方々の悲劇を描いたドラマでした。
満州で亡くなった一般の方は広島、長崎の原爆犠牲者に匹敵する25万にも及ぶそうです。
飢えや病気で亡くなった子どもたちなどが描かれており、心が痛む思いで観ていました。
私は結構、この手の映画やドラマを観ます。
観ても決して楽しい気持ちにはなれないし、笑えるものではありません。
なぜ、観るのか?
過去をなくしては未来を思い描くことができないからです。
「このような社会にしたい」とかいう思いは、過去なくしては考えられないです。
そのような犠牲のもと今の平和があるわけですし、今後、このような悲劇が行われないようにしなければいけません。
これが今を生きる私たちの使命であると思っています。
デカ助より
「過去に学ばなくてはいけません。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年08月18日
自然災害の恐ろしさ
おはようございます。
私はお盆は兵庫県北部にキャンプに行っておりました。
1泊のはずが子どもがケガをしたため、2泊に延期しました。
当初、それほど強い雨は予想されていなかったのですが、2日目、3日目は豪雨でした。
雷雨も伴い警報も出るほどでした。
さすがに近くに雷が落ちると真剣に怖かったです。
子どもも連れていましたし、ぞっとしました。
2年前に行ったキャンプ場では一時孤立状態になったそうです。
キャンプは子どもに自然生活を体験させようと思い8年ほど前から行くようになりました。
しかし、自然には危険が伴うということを肝に銘じておかなければいけません。
今年もキャンプ場で悲しい事故が起こっています。
お互い注意しながら自然と触れ合いましょうね!
デカ助より
「キャンプ自体は本当に楽しいものでござるよ!」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
私はお盆は兵庫県北部にキャンプに行っておりました。
1泊のはずが子どもがケガをしたため、2泊に延期しました。
当初、それほど強い雨は予想されていなかったのですが、2日目、3日目は豪雨でした。
雷雨も伴い警報も出るほどでした。
さすがに近くに雷が落ちると真剣に怖かったです。
子どもも連れていましたし、ぞっとしました。
2年前に行ったキャンプ場では一時孤立状態になったそうです。
キャンプは子どもに自然生活を体験させようと思い8年ほど前から行くようになりました。
しかし、自然には危険が伴うということを肝に銘じておかなければいけません。
今年もキャンプ場で悲しい事故が起こっています。
お互い注意しながら自然と触れ合いましょうね!
デカ助より
「キャンプ自体は本当に楽しいものでござるよ!」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年07月31日
監督不在のPL学園野球部に一言
おはようございます。
昨日、高校野球大阪大会決勝戦がありました。
大阪桐蔭高校対PL学園です。
PL学園は暴行事件により、昨年夏は大会不参加。
その後も監督が決まらぬまま、学校長が監督となり指揮していたようです。
校長は野球未経験だそうですが、選手の連帯感、モチベーションは相当高かったようです。
「一つ一つ大切にいこう」とか基本的なことを選手に話していたそうです。
選手たちも自分たちで考える集団へと変わっていったのでしょうか。
組織ではよくあるケースかもしれません。
「現場経験のない上司」への対応。
「今度来たあいつ。○○の経験ないんやって。そんなん使いもんになるんか」とか言い出す部下。
そんなこと言っていたら組織は回りません。
上司も経験がないなら経験がないなりに必至で努力する必要があります。
選手(部下)もその振る舞いを理解する努力をしなければいけないと思います。
お互いの歩み寄りですね。
今回、暴行事件でこのような形になったPL学園野球部。
暴力はいけません。
僕は高校の恩師に一度も殴られたことがありません。
それなりのヘマはしましたが"(-""-)"。
また、後輩を殴ったこともありません。
だから、今でも素直な付き合いができています。
子どもの頃からPL学園の試合を観によく甲子園に行きました。
また、あのころのような無敵のPL学園の野球が観たいと思っています。
特に野球部員の方は校内や先輩後輩だけではなく全国の高校野球ファンから期待されていることを自覚して
頑張っていただきたいと思います。
今回の準優勝を期にさらに強いチームに変わってくれることを期待しております。
デカ助より
「あーあー、PL~PL~。永遠の学園♬ 頑張ってほしいでござる」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
昨日、高校野球大阪大会決勝戦がありました。
大阪桐蔭高校対PL学園です。
PL学園は暴行事件により、昨年夏は大会不参加。
その後も監督が決まらぬまま、学校長が監督となり指揮していたようです。
校長は野球未経験だそうですが、選手の連帯感、モチベーションは相当高かったようです。
「一つ一つ大切にいこう」とか基本的なことを選手に話していたそうです。
選手たちも自分たちで考える集団へと変わっていったのでしょうか。
組織ではよくあるケースかもしれません。
「現場経験のない上司」への対応。
「今度来たあいつ。○○の経験ないんやって。そんなん使いもんになるんか」とか言い出す部下。
そんなこと言っていたら組織は回りません。
上司も経験がないなら経験がないなりに必至で努力する必要があります。
選手(部下)もその振る舞いを理解する努力をしなければいけないと思います。
お互いの歩み寄りですね。
今回、暴行事件でこのような形になったPL学園野球部。
暴力はいけません。
僕は高校の恩師に一度も殴られたことがありません。
それなりのヘマはしましたが"(-""-)"。
また、後輩を殴ったこともありません。
だから、今でも素直な付き合いができています。
子どもの頃からPL学園の試合を観によく甲子園に行きました。
また、あのころのような無敵のPL学園の野球が観たいと思っています。
特に野球部員の方は校内や先輩後輩だけではなく全国の高校野球ファンから期待されていることを自覚して
頑張っていただきたいと思います。
今回の準優勝を期にさらに強いチームに変わってくれることを期待しております。
デカ助より
「あーあー、PL~PL~。永遠の学園♬ 頑張ってほしいでござる」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年07月04日
えっ?恋人DV保護命令51件?
おはようございます。
DV法の保護命令についての記事が出ていました。
1~4月までで958件の保護命令の申し立てがあったそうです。
この保護命令ですが…
①DV法の保護命令とは?
相手方からの申立人に対する身体への暴力を防ぐため,裁判所が相手方に対し,申立人に近寄らないよう命じる決定です。
②種類は?
(1) 接近禁止命令
(2) 退去命令
(3) 子への接近禁止命令
(4) 親族等への接近禁止命令
(5) 電話等禁止命令
となっております。
今年から同居の恋人間の暴力も対象となりました。
恋人・元恋人の暴力に関する保護命令は51件だったそうです。
好きな人、好きだった人を殴るのやめなはれ、と声を大にして言いたいですね。
私がいつもお話しさせていただくことがあります。
それは、正当性を持ってください、ということです。
つまり、できるだけ自分の落ち度をなくすということです。
自分には非がいないということをきちんと言えるかどうかです。
今回のDVのようなケースですと、日ごろから相手方の逆鱗に触れるような言動は行わないということです。
マナーある交際ですね。
別れるからと言って突然、
「あんたの顔なんか見たない」なんて言われたり、
メールで一言送られたりする
とカーッとなってしまいます。
別れ際でもマナーは必要なのかなと思います。
ということはどちらの立場にも求められるのは、道徳的なものだと思います。
このあたりも機会を通じてお伝えできればと思います。
職場でこのようなご相談を受けられた場合はご相談ください。
デカ助より
「スケットを体感してほしいでござる」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
DV法の保護命令についての記事が出ていました。
1~4月までで958件の保護命令の申し立てがあったそうです。
この保護命令ですが…
①DV法の保護命令とは?
相手方からの申立人に対する身体への暴力を防ぐため,裁判所が相手方に対し,申立人に近寄らないよう命じる決定です。
②種類は?
(1) 接近禁止命令
(2) 退去命令
(3) 子への接近禁止命令
(4) 親族等への接近禁止命令
(5) 電話等禁止命令
となっております。
今年から同居の恋人間の暴力も対象となりました。
恋人・元恋人の暴力に関する保護命令は51件だったそうです。
好きな人、好きだった人を殴るのやめなはれ、と声を大にして言いたいですね。
私がいつもお話しさせていただくことがあります。
それは、正当性を持ってください、ということです。
つまり、できるだけ自分の落ち度をなくすということです。
自分には非がいないということをきちんと言えるかどうかです。
今回のDVのようなケースですと、日ごろから相手方の逆鱗に触れるような言動は行わないということです。
マナーある交際ですね。
別れるからと言って突然、
「あんたの顔なんか見たない」なんて言われたり、
メールで一言送られたりする
とカーッとなってしまいます。
別れ際でもマナーは必要なのかなと思います。
ということはどちらの立場にも求められるのは、道徳的なものだと思います。
このあたりも機会を通じてお伝えできればと思います。
職場でこのようなご相談を受けられた場合はご相談ください。
デカ助より
「スケットを体感してほしいでござる」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年07月02日
今の時代に足りないもの これや!
おはようございます。
今まで何度か大阪城に行ったことがあります。
私が大阪城に行くようになってから、いつの間にか目につくようになり、以後、必ず見て帰るものがあります。
それは教育勅語の碑です。
なんや、お前は右翼か!
ちなみに私は右翼思想でもありません
。
あしからず(笑)。
ただ、この国に生まれてきて本当に良かったとは心底思っていますし、日本人であることを誇りに思っています。
で、その教育勅語の碑は原文でしたが、何となく理解はできました。
自宅でその要旨を調べてみると、教育勅語には12の徳目あり、その要旨が以下の通りです。
1. 親に孝養をつくしましょう(孝行)
2. 兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3. 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4. 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5. 自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7. 勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8. 知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9. 人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
家族や恋人へのDV
児童虐待
親子間の殺人
ネットによるいじめ、
ニート問題
わけのわからん失言
自虐的発想と自殺問題
これら沢山の問題を抱える現代社会。
私は碑を見て今の時代に必要なことが沢山書いてるわ!と思いました。
過去の全否定は恐ろしいような気がします。
ここにある政治的社会的背景の論争はしません。
ただ、この徳目の言葉だけを見てもなんかヒシヒシと感じることがあります。
家族、奥さん、子ども、仕事、マナー…大切にしましょうね。
お前もな?
はい、わかりました。
大事にしていきます。
デカ助より
「奥さん、子ども、友達、恋人を大切にしてね!」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今まで何度か大阪城に行ったことがあります。
私が大阪城に行くようになってから、いつの間にか目につくようになり、以後、必ず見て帰るものがあります。
それは教育勅語の碑です。
なんや、お前は右翼か!
ちなみに私は右翼思想でもありません

あしからず(笑)。
ただ、この国に生まれてきて本当に良かったとは心底思っていますし、日本人であることを誇りに思っています。
で、その教育勅語の碑は原文でしたが、何となく理解はできました。
自宅でその要旨を調べてみると、教育勅語には12の徳目あり、その要旨が以下の通りです。
1. 親に孝養をつくしましょう(孝行)
2. 兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3. 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4. 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5. 自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7. 勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8. 知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9. 人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
家族や恋人へのDV
児童虐待
親子間の殺人
ネットによるいじめ、
ニート問題
わけのわからん失言
自虐的発想と自殺問題
これら沢山の問題を抱える現代社会。
私は碑を見て今の時代に必要なことが沢山書いてるわ!と思いました。
過去の全否定は恐ろしいような気がします。
ここにある政治的社会的背景の論争はしません。
ただ、この徳目の言葉だけを見てもなんかヒシヒシと感じることがあります。
家族、奥さん、子ども、仕事、マナー…大切にしましょうね。
お前もな?
はい、わかりました。
大事にしていきます。
デカ助より
「奥さん、子ども、友達、恋人を大切にしてね!」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年06月30日
大リーグで「まぬけ」発言 全米中継音声に
おはようございます。
昨日は次男の少年野球の試合でした。
選手宣誓は見事に決めてくれましたが、試合は優勝候補のチームに2-4で敗れました。
4番ファースト、キャプテンで出ていました。
次の大会に向けて頑張って欲しいものです。
さて、大リーグでは先日マー君からホームランを打ったバッターが試合後に
「ストレートを投げてきたんだ。なんて間抜けだ」という趣旨の発言をし、これが失言として全米で流れたそうです。
本人はチームメイトに言っただけのつもりかもしれませんが、そのあとの火消しの作業が大変になります。
都議会のセクハラ発言でもそうですが、少しの失言でも大きく扱われることはわかっているわけですから、失言にはくれぐれも注意です。
「なんでもかんでも揚げ足取りやがって」
そう思われる方もいるかもしれません。
でも、その失言のおかげで、弁明する時間、イメージダウン…などマイナス要素てんこ盛りになるわけです。
ですから、お互いに気を付けましょう。
デカ助より
「障子に耳ありですな。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
昨日は次男の少年野球の試合でした。
選手宣誓は見事に決めてくれましたが、試合は優勝候補のチームに2-4で敗れました。
4番ファースト、キャプテンで出ていました。
次の大会に向けて頑張って欲しいものです。
さて、大リーグでは先日マー君からホームランを打ったバッターが試合後に
「ストレートを投げてきたんだ。なんて間抜けだ」という趣旨の発言をし、これが失言として全米で流れたそうです。
本人はチームメイトに言っただけのつもりかもしれませんが、そのあとの火消しの作業が大変になります。
都議会のセクハラ発言でもそうですが、少しの失言でも大きく扱われることはわかっているわけですから、失言にはくれぐれも注意です。
「なんでもかんでも揚げ足取りやがって」
そう思われる方もいるかもしれません。
でも、その失言のおかげで、弁明する時間、イメージダウン…などマイナス要素てんこ盛りになるわけです。
ですから、お互いに気を付けましょう。
デカ助より
「障子に耳ありですな。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年06月24日
思いの強さ~セパ交流戦より~
おはようございます。
プロ野球セパ交流戦が終わりました。
巨人がまたしても交流戦優勝しました。
ソフトバンクが追い上げましたが2位でした。
実は最終戦の直接対決で勝利した方が優勝という闘いだったんですが、前日の監督のコメントが気になりました。
巨人原監督は「交流戦を制して勢いをつけたい」
ソフトバンク秋山監督は「あくまでリーグ優勝が目的だから」
そうです。
全く正反対のコメントでした。
結果、最終戦は巨人の圧勝。
私は鷹ファンで交流戦の優勝を期待していましたが、このコメントを見てがっかりしましたし、巨人は強いと思いました。
巨人は勝ちにこだわっていますからね。
補強云々より、勝利への思い、ファンへの思いが強いですね。
思いとは大切ですね。
何でもそうですね。
「~したい」とか、思いの強いところには結果もついてくるし、その思いに共感して人も集まるのかなと思いました。
読売ジャイアンツ恐るべし!
デカ助より
「巨人は強いでござるな!他のセリーグのチームは頑張って欲しいでござる。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
プロ野球セパ交流戦が終わりました。
巨人がまたしても交流戦優勝しました。
ソフトバンクが追い上げましたが2位でした。
実は最終戦の直接対決で勝利した方が優勝という闘いだったんですが、前日の監督のコメントが気になりました。
巨人原監督は「交流戦を制して勢いをつけたい」
ソフトバンク秋山監督は「あくまでリーグ優勝が目的だから」
そうです。
全く正反対のコメントでした。
結果、最終戦は巨人の圧勝。
私は鷹ファンで交流戦の優勝を期待していましたが、このコメントを見てがっかりしましたし、巨人は強いと思いました。
巨人は勝ちにこだわっていますからね。
補強云々より、勝利への思い、ファンへの思いが強いですね。
思いとは大切ですね。
何でもそうですね。
「~したい」とか、思いの強いところには結果もついてくるし、その思いに共感して人も集まるのかなと思いました。
読売ジャイアンツ恐るべし!
デカ助より
「巨人は強いでござるな!他のセリーグのチームは頑張って欲しいでござる。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年06月23日
何だと?住宅ローン金利が過去最低?
おはようございます。
消費税増税の影響もあり、住宅ローンの金利が過去最低になっているそうです。
「そんな~、家買うの今にしておけばよかった~」
なんて、10年以上前に家を買った私がぼやいても仕方ありませんな。
株価もそうですが、過去最低とか最安値とかいう言葉は頻繁に耳にします。
ということはこのような記録は頻繁に更新されているわけです。
もしかすると来年もっと金利が下がってるかも。
これ以上金利が下がらないって誰が言えますか?
そんなこと考えていたら何も買えませんし、間違った買い物をしてしまいそうです。
金利は大事ですが、それより、それが今欲しいのか?
買う時期を考えることが大事だと思います。
要はタ・イ・ミ・ン・グですね
。
デカ助より
「情報も大切ですが、吟味することが大切でござるな。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
消費税増税の影響もあり、住宅ローンの金利が過去最低になっているそうです。
「そんな~、家買うの今にしておけばよかった~」
なんて、10年以上前に家を買った私がぼやいても仕方ありませんな。
株価もそうですが、過去最低とか最安値とかいう言葉は頻繁に耳にします。
ということはこのような記録は頻繁に更新されているわけです。
もしかすると来年もっと金利が下がってるかも。
これ以上金利が下がらないって誰が言えますか?
そんなこと考えていたら何も買えませんし、間違った買い物をしてしまいそうです。
金利は大事ですが、それより、それが今欲しいのか?
買う時期を考えることが大事だと思います。
要はタ・イ・ミ・ン・グですね

デカ助より
「情報も大切ですが、吟味することが大切でござるな。」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年06月20日
我が家のセクハラ発言
おはようございます。
議会でのセクハラ発言が波紋を呼んでいます。
我が家では、ついこの間、こんなことがありました。
家族で食事に食卓で私が何気に妻の肩か腕にポンと触れたのですが、その時に、中学生の長男と小学生の次男が
「うわ―セクハラや!セクハラ!セクハラ!」
と言い出すんです。
思わず、「じゃかましい~」と言ったわけです
。
まあ、「やらしい~。えろ~」とか言うのなら、子どもっぽくて想定内なのですが、セクハラはないやろって思いました。
私が子どもの時には頭に出てくることさえなかった「セクハラ」という言葉
。
使い方が間違っているとはいえ、最近では子ども達にも普及し始めた「セクハラ」という言葉
。
そして、家で子どもからセクハラコールを浴びる親父
。
時代は変わるんです。
ボブディランも唄っていたでしょう?
そう、時代は変わるんです。
デカ助より
「タイム~ゼアーチェーンジーン♪」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
議会でのセクハラ発言が波紋を呼んでいます。
我が家では、ついこの間、こんなことがありました。
家族で食事に食卓で私が何気に妻の肩か腕にポンと触れたのですが、その時に、中学生の長男と小学生の次男が
「うわ―セクハラや!セクハラ!セクハラ!」
と言い出すんです。
思わず、「じゃかましい~」と言ったわけです

まあ、「やらしい~。えろ~」とか言うのなら、子どもっぽくて想定内なのですが、セクハラはないやろって思いました。
私が子どもの時には頭に出てくることさえなかった「セクハラ」という言葉

使い方が間違っているとはいえ、最近では子ども達にも普及し始めた「セクハラ」という言葉

そして、家で子どもからセクハラコールを浴びる親父

時代は変わるんです。
ボブディランも唄っていたでしょう?
そう、時代は変わるんです。
デカ助より
「タイム~ゼアーチェーンジーン♪」
スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年06月17日
酒を飲んで顔が赤くなるのは…
おはようございます。
私は酒を飲むと顔が真っ赤になります
。
みんなから「大丈夫?」と言われます。
この現状(症状)…アジアンフラッシュと言われるそうで、世界人口の約8%しかいないそうです。
自分は貴重な存在
だと思っていたら、決していい意味ではありませんでした。
お酒に含まれるエタノールは肝臓で「アセトアルデヒド」という物質に変わるそうです。
このアセトアルデヒドには発がん性があり、それは酵素で酢酸に分解するそうです。
顔が赤くなるのはこの分解酵素の遺伝子に異変を持っているためだそうです。
つ・ま・り、酒を飲んで顔が赤くなるのは酵素で分解できなかった発がん性物質が体内に溜っていることを示す目印だそうです。
えーっ
。
そんなー。知らんかった。
全く良いことではなかったんですね。
やっぱりお酒は控えておこうと思いました。
ショック
。
デカ助より
「こんな記事を見ると飲むのを躊躇してしまいそうですな。」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
私は酒を飲むと顔が真っ赤になります

みんなから「大丈夫?」と言われます。
この現状(症状)…アジアンフラッシュと言われるそうで、世界人口の約8%しかいないそうです。
自分は貴重な存在

お酒に含まれるエタノールは肝臓で「アセトアルデヒド」という物質に変わるそうです。
このアセトアルデヒドには発がん性があり、それは酵素で酢酸に分解するそうです。
顔が赤くなるのはこの分解酵素の遺伝子に異変を持っているためだそうです。
つ・ま・り、酒を飲んで顔が赤くなるのは酵素で分解できなかった発がん性物質が体内に溜っていることを示す目印だそうです。
えーっ

。
そんなー。知らんかった。
全く良いことではなかったんですね。
やっぱりお酒は控えておこうと思いました。
ショック

デカ助より
「こんな記事を見ると飲むのを躊躇してしまいそうですな。」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年06月06日
採用担当者もインプットしておいてください!大学生のfacebook利用率
おはようございます。
最近、SNSを利用した授業を行う大学が出てきているようです。
注目すべきは大学生(女子大)のfacebookの利用率です。
皆さんは大学生のfacebook利用率はどれくらいだと思いますか?
70%? 50%
実は30%くらいだそうです。
この数字、私にはとても現実味があります
。
先日、女子大で危機管理の講義をさせて頂いた時、利用しているSNSについて100名ほどの受講生の方に聞いてみたのですが、
facebookの利用者は25~30人くらいでした。
その反面、LINEほとんどの方が利用していました。
利用率が低い理由は、
1 自分のことをネットでいちいち書くのが面倒だ
2 友達とやり取りができればそれでいい
というものでした。
SNSと言っても年代で利用しているものが違うんですね。
このようなことは現場じゃないとわかりません。
ハラスメントや顧客トラブルもしかり。
そこで働くなりしないとわかりません。
机上の理論ではモノを言いたくありません。
多種多様な現場を経験できていることに感謝です!
デカ助より
「周囲の皆さんに感謝します!」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
最近、SNSを利用した授業を行う大学が出てきているようです。
注目すべきは大学生(女子大)のfacebookの利用率です。
皆さんは大学生のfacebook利用率はどれくらいだと思いますか?
70%? 50%
実は30%くらいだそうです。
この数字、私にはとても現実味があります

先日、女子大で危機管理の講義をさせて頂いた時、利用しているSNSについて100名ほどの受講生の方に聞いてみたのですが、
facebookの利用者は25~30人くらいでした。
その反面、LINEほとんどの方が利用していました。
利用率が低い理由は、
1 自分のことをネットでいちいち書くのが面倒だ
2 友達とやり取りができればそれでいい
というものでした。
SNSと言っても年代で利用しているものが違うんですね。
このようなことは現場じゃないとわかりません。
ハラスメントや顧客トラブルもしかり。
そこで働くなりしないとわかりません。
机上の理論ではモノを言いたくありません。
多種多様な現場を経験できていることに感謝です!
デカ助より
「周囲の皆さんに感謝します!」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年06月05日
出生数過去最少
おはようございます。
2013年の赤ちゃんの出生数が過去最少だったそうです。
新聞でも少子化対策が取り上げられるようになってきています。
少子高齢化というのは、いつか私たちの生活に多大なる影響を与えます。
若い人がいないわけですから
就労人口の減少
税の減収
増税
社会保障の退化
などが挙げられます。
考えただけでもぞっとします。
私は団塊ジュニアです。
自分たちの世代の人口は多いですが、将来、私たちを支えてくれる若者は少ないということです。
ですから、今のままでは自分のことは自分でしなければいけません。
最近、若者の政治への関心も高まっているそうですが、良いことだと思います。
間接ではありますが、自分たちのことは自分たちで選んだ人たちに決めてもらうことが大切なのではないかと思います。
人口問題…もやは無関心ではいられなくなってくると思います。
デカ助より
「関心を持っていこうではありませんか!」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年の赤ちゃんの出生数が過去最少だったそうです。
新聞でも少子化対策が取り上げられるようになってきています。
少子高齢化というのは、いつか私たちの生活に多大なる影響を与えます。
若い人がいないわけですから
就労人口の減少
税の減収
増税
社会保障の退化
などが挙げられます。
考えただけでもぞっとします。
私は団塊ジュニアです。
自分たちの世代の人口は多いですが、将来、私たちを支えてくれる若者は少ないということです。
ですから、今のままでは自分のことは自分でしなければいけません。
最近、若者の政治への関心も高まっているそうですが、良いことだと思います。
間接ではありますが、自分たちのことは自分たちで選んだ人たちに決めてもらうことが大切なのではないかと思います。
人口問題…もやは無関心ではいられなくなってくると思います。
デカ助より
「関心を持っていこうではありませんか!」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年06月03日
ほんまに春夏秋冬?
おはようございます。
この前まで寒かったのに、一気に暑くなり半袖モードになりました。
なんか寒い冬から暑い夏までがあっという間のような気がします。
昔は中間の暖かい春が長かったような気がしますが、皆さんはどう思われますか?
秋もしかりです。
暑い夏から一気に寒い冬になっているような気がします。
地球の環境の変化なんでしょうか?
またまた、僕の皮膚の感度の低下なんでしょうか?ここ笑うとこですよ
これだけ急激に気温が変化するわけですから、皆さん体調には十分気を付けてください!
デカ助より
「春夏秋冬といえば泉谷しげるさんの歌やね」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
この前まで寒かったのに、一気に暑くなり半袖モードになりました。
なんか寒い冬から暑い夏までがあっという間のような気がします。
昔は中間の暖かい春が長かったような気がしますが、皆さんはどう思われますか?
秋もしかりです。
暑い夏から一気に寒い冬になっているような気がします。
地球の環境の変化なんでしょうか?
またまた、僕の皮膚の感度の低下なんでしょうか?ここ笑うとこですよ
これだけ急激に気温が変化するわけですから、皆さん体調には十分気を付けてください!
デカ助より
「春夏秋冬といえば泉谷しげるさんの歌やね」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ