2014年06月02日

早大野球部の主砲 実は一般入学!

おはようございます。

名門早稲田大学の野球部で現在、打率、ホームランの2冠に輝くのは一般入試で入学した武藤という選手だそうです。

早稲田の野球部はほとんどが甲子園常連校出身者が多いそうですが、彼は進学校出身で勉強で入学したということです。

本当は野球は高校までと決めていたようです。

何がすごいと言えば、大学に進学して野球エリートに対して挑戦したことでしょう。



社会人チームからのお誘いも断っているらしく、また、プロ志望でもないそうです。

どれだけ結果を残す人であっても、捉え方は人それぞれです。

野球を生涯の生計の中心としたいのか、青春時代に全力で打ち込めるものとして捉えるのかは。

どちらがどうというわけではなく、武藤選手の社会人になったあとの活躍も楽しみです。


デカ助より
「姿勢そのものが人を熱くさせているでござるね」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:39Comments(0)社会、一般情勢

2014年05月23日

プロ野球から学ぶこと

おはようございます。

プロ野球…アベノミクスで球団を増やそうとしているそうですね。

それについては何とも言えませんが、何とか盛り上げてほしいものです。

現在、セパ交流戦が始まっていますが、セリーグは交流戦の試合の減少を訴えているそうです。

確かに今の日程では日が空き過ぎでいます。


クライマックスシリーズも6チーム中3チーム…つまり、半分が参加できるのはどうかなと思ます。


わ・た・しの案ですが

12球団であれば3リーグの各4チームずつにして、《各リーグの優勝チーム》+《各リーグの2位チームで勝率の高いチーム》の計4チームでトーナメントのクライマックスシリーズに行けるというのもいいのかもしれません。

なんせ、どうすれば盛り上がるかを考えていただきたいと思います。



そういう私もそういうこと考えるのが大好きですface05

どうすればあまり興味のないことに関心を持ってくれるのか?

それは、興味のないことに「楽しさ」という要素を入れることだと思っています。

日々、考えて、いや、動いて、自分の形を追及していきたいと思いますface02

デカ助より
「楽しさ、笑いというものを大切していきたいでござる」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:27Comments(0)社会、一般情勢

2014年05月20日

老後の備え不足 6割超 でも大丈夫!

おはようございます。

35~64歳を対象とした内閣府の調査で以下のような結果が出ました。

①老後の備えについて
  かなり足りない  50.4%
  少し足りない   16.5%
  最低限はある   21.7%
  十分だ        1.6%

②老後の収入減について
  公的年金           82.8%
  貯蓄や退職金の取り崩し  46.2%
自分か配偶者の収入    45.6%
  子どもからの援助や仕送り  4.0”%
親族からの相続        4.0%

という結果だったそうです。



これからの社会は、寿命は延びていくけれども、少子高齢化社会により社会保障は減少傾向になっていくということです。

つまり、長生きはするけれど、国からもらえるお金は減り、医療費などの出費は増えるとうことです。

この高齢化社会への流れで、老後の収入を年金のみに期待するのはリスクが大きいような気がします。

(1)健康なうちに働いて収入を増やし老後の蓄えをしておく→貯金や保険の活用

   これらが円滑に進むように相続、贈与を有効活用する

(2)そのためには身体的なことややりがいを考え、将来的には自分に合った働き方を見つけるよう努力する

   老後に少しでも収入になるようなスキルを身に付ける。そのための自己啓発を行う。


というようなことが大切となってきます。


前向きに考えてください!

何とかなりにくい時代だからこそ、逆に自分の生き方を見つけていかなければいけない時代になってきています。

ある意味、生きるためにもがいて…生きがいのある時代だとも思います。

デカ助より
「ともに悩み考えようではござらんか。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:05Comments(0)社会、一般情勢

2014年05月01日

事故後の対応力

おはようございます。

韓国の沈没事故で改めて思い知らされたのは予防措置と事故後の対応です。

予防措置についてですが。

過積載、乗組員の選定など事故を未然に防ぐことができたのではないかという要素が沢山あるように思えます。

そして、事故後の対応です。

船は一定の時間会場に浮いていたわけです。

そこに海洋警察も来ているわけです。

それなのに面前で沈没して多数の死者と不明者を出したということがあまりにも痛ましいです。



犠牲者、不明者の多くは未来ある若者です。

本当に痛ましい事故であり、やりきれなさを感じた事故です。



事件、事故、トラブル…未然に防ぐに越したことをありません。

しかし、世の中が人や人が作った物で動いている以上、完璧はあり得ません。

ですから、事故後の措置は大切であると思います。

普段からの教育、訓練などは必要であると思わざるを得ません。

そのために、例えば月に1回1時間の時間を作れるかどうかどうか。

その積み重ねが事故発生の可能性や事故後の対応力に大きく影響していくと思います。

それは実際にその場に行き、目で見るとよくわかります。

デカ助より
「日々の些細な積み重ね、でござる」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:53Comments(0)社会、一般情勢

2014年04月25日

認知症家族に損害賠償命令

おはようございます。

認知症の家族に損害賠償命令が下されました。

認知症の高齢者男性が夜間徘徊中に電車にはねられ死亡。鉄道会社が列車遅延にかかる損害賠償をもとめ、控訴審で半額ではありますが当時85歳の同居の妻に損害賠償が認められたというものです。360万円ですよ。

つまり、監督責任が認められたんです。


老老介護に関しては、ただでさえストレスが溜り、残念な事件に発生しているケースもあるというのに。

金銭的な負担まで強いられるとわかれば…。



介護施設に入所している方が徘徊して同様の事故が起こった場合、どうなるんでしょうか?

施設では認知症の方に対しては徘徊防止のためにといって、がんじがらめの施錠もできません。

現状でも介護施設関係者や認知症の家族にとっては大きな負担となっているはずです。



以前、認知症サポート講習を受講しましたが、地域がどこまで家族等の支えになれるのか考えさせられます。



この事件。他人事ではありません。

これからは超高齢化社会です。

皆さんに思い切り降りかかってきます。

セミナーでもお話をしていますが、高齢化社会は社会構造が変わるという事象ですから真剣に考えていきたいですね。


デカ助より
「真剣に考えていきましょ。笑えません。以上!」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:07Comments(0)社会、一般情勢

2014年04月21日

なんで好きな人を…

おはようございます。

またまた、元交際相手の刺傷事件がありましたね。

なんでこうなるんでしょうか?

「好きな人とはいえ、このご時世だから気を付けないとね。」

とかいう声を聞くと、寂しい気持ちになりますね。

セミナーの質問でもこの手の質問に対する回答が一番つらいですね。

なんとかならんのかな。


やっぱり、教育 教育 教育ですね。

家族や友人、友だちを大切にしようという教育。

倫理や道徳教育でしょうか。

神戸では「つだきよ本舗」のつだきよさんが「つだきよ塾」を開催し積極的に活動をされています。

本当に大切なことです。

学校以外でもこのような活動が広がることを願っております。

デカ助より
「道徳を見なす動きには賛成でござるよ。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:29Comments(0)社会、一般情勢

2014年04月18日

ゆとりの終わり

おはようございます。

長男(中1)、次男(小4)の当時の小学校の時間割が違う。

明らかに次男の時の方が授業が多いし、進度が早いんです。

おかしいなあと思ったら、次男が小学校に入学した年からゆとり教育が終わり、徐々に元に戻していくそうです。



いや待てよ。

私が高校生、いや大学生だった頃まで、土曜は午前までは授業がありました。

週休2日のまま授業数を元に戻すということは、平日の時間割はキュンキュンですな。

遊ぶ時間や塾に行く時間にも影響が出てきそうです。



現代の子どもの平日は忙しい。

そのあたりは大人もわかってあげる必要がありますね。

デカ助より
「昔は半ドンでも嬉しかったでござるがな。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 06:58Comments(0)社会、一般情勢

2014年04月02日

新しい年度の始まりに

おはようございます。

昨日、大阪に行ってきましたが、着慣れないスーツの若者が沢山いました。

天満橋付近を歩いていましたが、夕方になると河川敷の桜の下に沢山若者が集まっていました。

歓迎会でもあるんでしょうか。

懐かしいですね。

私の社会人1年目は大阪でした。

えっ?前職は警察官じゃないのかって?その前は大阪で営業してたんですよ。

何が何だかわけわからないうちに1日目が終わったという感じでした。

しばらくは学生気分がなかなか抜けなかったのを思い出します。

でも、営業時代は楽しかったです。

あの頃を思い出して、また頑張ろうと思ったのでした。

デカ助より
「さすが大阪。活気があったでござる。新入社員の皆様。フレーフレー!」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:31Comments(0)社会、一般情勢

2014年03月31日

増税前に!

増税前に買い物!

…と言いたいところですが、我が家はなーんにも買っておりません。

来週くらいに買う予定であったものなら、前倒しで買うかもしれませんが、我が家は特にありませんでした。

今後、まめに増税もされることなので、今、あわてて買う必要もないかなと思います。

私の場合、余分なものまで衝動買いしそうな気がするからです。



買い替えもしかりです。

壊れたら買い換えますが、基本はそれまで大切に使う方が節約になっているような気がしますface06


冷静さも必要かもしれませんね!

デカ助より
「欲しいものを見分けることが大切でござるな。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:40Comments(0)社会、一般情勢

2014年02月21日

カラフルなバス

最近、自宅近所を走るバス会社が、緑色っぽいのからワインレッド色に変わりました。
 
「あれ?会社が変わったんかな?」

と思いきや、なんと

バスの広告が変わったのでした。

広告が派手すぎでバスのカラーが変わったように見えたんです。

しかし、バス会社のカラーがわからんようになるまで広告するとは。

なんか、広告次第でバスの車体カラーが変わってしまうと、バス会社の個性もなくなるようで寂しいですな。


あと、野球場のネーミングライツっていうやつですか。

2、3年おきに球場の名前が変わるのもどうですかね。

昔は大阪球場、西宮球場とか…球場名にも愛着ありましたよね。

事業が大きくなったら「スケットドーム」にしようかな。

いや、止めよう、冗談ですface07

名前や色、人から愛されるようなものにしたいなと思います。

デカ助より
「拙者もなかなか皆様に覚えてもらってきたでござる。嬉しいface05




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 20:56Comments(0)社会、一般情勢

2014年02月18日

これから生涯現役の時代!?

65歳以上の就業者数が働く人の1割になったそうな。

社会保障制度もこれからは「公助から自助」という流れになることは想像に難しくありません。

人口減、高齢化社会の到来からして明らかです。

シンプルに考えればいいと思います。

60歳定年が65歳になろうが、そこからまた就業する時代がくるわけです。

まさに生涯現役時代ですね。

これは必要に迫られてか、自ら率先してかは様々だと思いますが。

まさにマンパワー、自己責任という時代の到来です。





景気なら浮き沈みが読みにくいかもしれません。

でも、人口構造の変化、さらなる高齢化社会は確実に訪れるわけですから。face06

特に医療費や年金といった社会保障制度においてはどうなるかがある程度読めるわけです。

準備ができるわけですface06

収入云々ではなく、準備してきた人、そうでない人。

そういった意味での格差はこれからさらに広がると思います。

レッツ準備!

デカ助より
「世代による価値観の違いも出てくると思うでござる。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:05Comments(0)社会、一般情勢

2014年02月16日

続けることこそ本当の力…

スキーで葛西選手がやってくれました。

41歳ですか。

えっ?同じ年やface08

葛西選手にとっては94年のリレハンメル大会以来のメダルだそうです。

リレハンメル大会、長野大会もよく覚えています。

私は大学生でしたから。

あれからこの年まで現役でやってこられて、しかもメダルまで獲得なんてすごいですface08

いろんな記事で書いていましたが、今まで彼を動かしてきたもの…。

心の奥に動かぬ何かがあるんでしょうね。

その何かがないとできるはずがないですよね。

サッカーのキングカズさんもしかりです。

野球の中日山本昌投手もしかりです。



信念…揺るぎなき思いを持って、続けます。

安心・安全や保険について「知りませんでした、わかりませんでした」という方はまだまだおられます。

「泥棒ってどこを注意したらいいの?」

「終身保険に入ってるんやけど、なんで入ってるかわからへん。」

このような方がなくなるまでは、私は続けていきます。


デカ助より
「安らげる場所はまだまだいらん。荒野で結構でござる」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:43Comments(0)社会、一般情勢

2014年02月08日

こんな天気の時はここに注意!

今日はすごいicon04

朝から雪が積もっております。

歩くのもままならず、たまに足が滑るので本当に怖いです。

関東地方は関西よりさらにすごいことになっているみたいですね。

関東地方の皆さんは大丈夫でしょうか?心配です。

積雪の場合は交通事故が心配ですね。

車、バイク、自転車…。

しかし、これ以外に怖いのは徒歩による転倒です。

転倒して腰や手を負傷するのはもちろんのこと、特に頭部を強打すると命に関わる場合もあります。

特に脳の出血は2,3日後に容態が急変する場合があります。

もし、転倒して頭を打った場合、その時は異常がなくても注意しておきましょう。

デカ助より
「本当に注意してほしいでござる。拙者もですが…。さっきも歩いていたら滑る滑る」






ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:13Comments(0)社会、一般情勢

2013年11月23日

夫のランチ代、ワンコイン以下?

…だそうです。

私も超納得ですface06

前職の途中から弁当派に変身して、その代り小遣い減額。

確かに少々小遣いが減っても弁当があるとありがたいですねhand03

たまの外食が楽しくなるし、栄養面でもよくなりますしねgourmet

昔は弁当を職場で食べる風潮はなかったような気がしますが、時代ですね。

普段弁当でたまにおいしいランチを食べる…という使い分けもいいかもしれませんicon28

ワンコイン以下で昼食…わかるなあ。

実によくわかります。

弁当がない日は必至で探していたりしますface10

す〇屋の牛丼とか…。

出費に関しては抑えるところは抑えて、ほかの楽しいことや必要なことに取っておきたいですからね。

抑えた分、家族とどこかに行ったりとか食べに行ったりとかface01



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:17Comments(0)社会、一般情勢

2013年10月15日

ボイストレーニング?

最近、高齢者の間でボイストレーニングが流行っているそうです。

腹式呼吸をすることで、身体がポカポカ、汗もたくさんかくそうですsplash

声を正しく出すことで、声帯を傷めず肺の容量が増えて身体にいいそうです。

しかも、誤嚥の防止にもなるそうです。

また、滑舌の良さは発言することの楽しさを作り出し、周りの人との交流を生むそうですface01

一石何鳥になるんでしょうかface03

私も声を出す練習とかはやっていませんのでやってみようかな。

ちょっと一曲



「あ~いが すべ~てさ いま~こそ ちか~うよ あ~いを込めて つ~よく つ~よく」(BY HOUND DOG)

はぁはぁはぁ。

…。

…。

失礼しました。



WiiUでカラオケしても年々声が出なくなっています。

家族でカラオケしてもうまく声が出せないので、だんだん歌うのが楽しくなくなってきています。

自分思っているような声を出せれば気持ちいいでしょうね。

声…侮るなかれ。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:13Comments(0)社会、一般情勢

2013年10月04日

先日、病院で…

先日、とある治療の続きで病院に行きました。

そこで待合にいると、看護師さんや事務員に言いがかりのようなことを言う女性がいたんですkao001

「いつまで待たせるんや」というようなことを大声で言うわけですface08

関係ないのに小説を読んでいた私も思わずビクッとしました。

そのうち、医師まで登場してその場を何とかしようとするわけですが、もう止まりませんicon08

で、そのうちもっと強烈な言葉を医師に吐き捨てて病院から出て行ってしまいました。

その女性は病気の子どもさんを連れてきていたみたいでした。

子どもが体調不良なのに延々と待たされてはイライラもするかもしれません。

病院もその女性の待ち時間の目安を言うとか、子どものことを気にかけるような言葉を言ってあげてたんでしょうか。

そうすればその女性は落ち着いたかもしれません。

仕事ですから淡々とやってしまう…つまり、慣れてしまうわけですね。わからないでもないですが…。

その女性には夫らしき人も同伴してましたが、終始沈黙…。

おそらく奥さんでしょうから何かフォローでもしてあげれたらよかったような気もします。

いろいろ考えさせらえる出来事でした。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:11Comments(0)社会、一般情勢

2013年09月08日

TOKYO JAPAN!

東京オリンピック開催が決まりました。

ここ10年以上、なんか元気がないような日本にとっては吉報だと思いますface01

我が国の経済、文化などいい意味で起爆剤になって欲しいと思いますicon14

私見ですが、私は東京が選ばれた理由の中に国家として「治安の良さ」が挙げられていると思います。

私は日韓ワールドカップの警備に従事していましたが、フーリガンの水際対策などは完ぺきでした。

直前は汚染水とかで叩かれてはいましたが、日本にはまだ「安全」というイメージが強かったのはないでしょうか。

安全、安心が人に与えるイメージは大きいhand03

成功を祈念します。


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:41Comments(0)社会、一般情勢

2013年08月02日

学生の皆さん 青春しようぜ!

新聞に載っていましたが、中高生の約8パーセントがネット依存の状態だそうです。
一日のネット利用時間が5時間を超えているみたいですね。

私も一時スマホにハマっていたので、3か月ほどスマホをやめていました。
必要性が出てきたので再開はしましたが、外出時の急な調べもの以外は使わなりました。

確かにいろんなことをすぐに調べることができて便利です。
その反面、掲載されている情報の信ぴょう性にも?が灯ります。

やはり対面に越したことはないのではないかと思います。
ましてや学生なら、友達と向き合って笑ったり、喧嘩したり、勉強したり、汗かいたりしてほしいものです。
クラブ活動にしても勉強にしても打ち込める時期というのは限りがありますし貴重なものです。
なかなかないですよ。こんな瞬間は!

学生の皆さん。ネットもいいけど、青春してください!


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 09:21Comments(0)社会、一般情勢

2013年07月04日

雷雨時の注意事項

雷雨になると一瞬で川等の水位が上がります。

じわじわと水位が上がると思われがちですが、結構あっという間に水位というのは上がるそうです。

私も水位が上がることについては映像でしか見たことがありませんが、気を付けないといけませんね。

あと、雷もです。

雷が直撃することはもちろんのこと、落雷現場の近くでも場合によれば身体に影響するといった話を聞いたことがあります。

豪雨と落雷には注意です。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 07:26Comments(0)社会、一般情勢

2013年06月30日

資産倍増にかかる年数は?



金額を2倍にするのにかかる年数は?

これを「マジックナンバー72の法則」というそうです。

72÷利率(%)=
で出るそうです。

たとえば、
年3%なら72÷3で24年
年7%なら72÷7で10.3年
で資産が倍にということらしいです。

昔、亡きおじいちゃんが「銀行や郵便局にお金を預けていれば10年で倍になるんだよ」と言っていましたが、その当時の利率が7%だったということですね。今では…なかなか。


逆に負債を計算する場合で考えると
年3%なら24年で倍
年7%なら約10年で倍
の金額を支払うということになるんでしょうね。

投資やローンの参考になりますね。



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 19:46Comments(0)社会、一般情勢