2013年12月31日

個人的な今年の2大出来事

今年も残すところ今日だけとなりました。
今年一年を振り返ってみます。
警察を退職して新規事業をしたことを除けば2つあります。

①次男が難病で入院
  
  今年2月に小学校3年の次男がある日突然両足、片腕が動かなくなるという「非定型のギランバレー症候群」という病気にかかりました。

  
  現在はすっかり回復して野球を頑張っていますが、まさか自分の子がこんな目にあるなんて思いもしませんでした。

  
  親としてできることは病室で付き添いただ祈ることだけでしたface06

  
  子どもは健康でいてくれたらそれでいいと口にはしますが、本当にそう思いました。

  
  究極の場面では人は無力なんだなと痛感すると同時に、自分ができることはしてあげたいと心底思うようになりました。


  2週間に渡る入院。子どもはよく耐えました。

②痔

  ちょっと。今笑ったでしょ?

  今年6月にの手術をして入院face10

  子どもの頃からの慢性の便秘が祟ったのです。

  全身麻酔での手術でしたが、以後1か月は激痛との闘いでしたicon10

  私の記憶の中では初めての手術&入院でした。

  しかし、共済から民間保険への切り替えの途中で手術&入院給付金が一円ももらえなかったんです。どんくさface07

  
  1泊2日でもそれなりにもらえるはずやったのに…face10

  でも、高額療養費は返ってきましたface01

  皆さん健康管理をしっかりしてください。

  チリツモとはこのことです。


ということでなんか病気系ばかりになりましたが、逆に言うと普段は健康一家ということです!!大切なことを沢山学ぶことができました。

 来年もよろしくお願い致します。




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  

  
    
  • LINEで送る


2013年12月25日

子どもの教育資金と保険

メリークリスマス!

さきほど、3人の子どもの枕元にプレゼントを置いてきました。
夜に包装をせずに寝てしまったので、あわてて朝に用意しましたface08icon27

さて、子どもの教育費対策で一言。
保険の話ですが、学資保険以外に一つ紹介します。

終身保険です。
要はお金をためていって必要な時に払い戻しができる保険なんです。

その中で低解約型終身保険というのがあります。
保険料を払い込んでいる期間は解約返戻金(つまり払戻金)を7割くらいに設定し、払い込んだ後にそれまで払った保険料総額を上回るというものです。

◆学資保険との違い
①加入時期
・学資保険…子どもが産まれないと加入できない
・終身保険…いつでもOK→早くから準備ができる

②保険金の受け取り時期
・学資保険…満期になると保険金を受け取る
・終身保険…いつでも受け取れる

③父親(母親)の死亡時
・学資保険…以後の保険料は免除、満期になると保険金が受け取れる
・終身保険…加入直後でも保険金が受け取れる

◆ポイント
①払い込み期間は15年や18年くらいがベスト!
②払い込みの途中で解約すると損!払い込める金額で加入しましょう
③補償のすべてを終身保険で対応すると金額が高くなるので、定期保険や収入保険と組み合わせて保険を考えましょう


知っていて保険を選ぶのと知らずに1つを選ぶのとでは違いますface06
参考にしてくださいねface02



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2013年12月19日

リベンジポルノ?

リベンジポルノの被害拡大中とか。

交際中に裸の写真を撮らせて、別れたら写真をネットなどでばらまくそうな…。

なめとんかって言う話ですface09

ラインやフェイスブックなどで出会いもあるらしいです。

人と人が出遭うことに何ら異論はないんです。

ただ、ネットが絡む犯罪で思うことは…

いきなり相手に対してハードルを下げ過ぎてませんか?
ってことですface06

元々の知り合いでもなのに、付き合っていきなり個人情報を全部教えたりとか。

ノリが軽いというか。

もうちょっと慎重になってもいいような気がします。

そりゃおじさんなぞ、手をつなぐのにも時間がかかったもんですface10

ちょっと慎重になっていいかもです。




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ








  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:51Comments(0)防犯ワンポイント

2013年12月17日

このサンタ、イケメンでしょ?





今日は娘が通う地元NPO法人の幼児向け体操教室のクリスマス会にサンタとしてゲスト参加しました。

元刑事とは思えない腰の軽さ(笑)。

いやー楽しかった。一言も言葉を発しませんでしたが、本当に楽しかったです。娘にも気づかれませんでしたicon22

今後ともいろんな活動をしていきたいと思っています。

それには皆さんのご支援、ご声援が不可欠です。

今後ともよろしくお願い致します。




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 14:48Comments(0)活動ブログ

2013年12月12日

店舗の皆さん、万引きに注意!でも…

高齢者の万引きが増加しているそうです。

その特徴として

・高齢者は増え続け、少年を上回っている。

・高齢者の人口は全体の24%だが、摘発人数に占める割合はこれを上回る31%だった。

・高齢者が盗んだ物の68%は食料品で、少年や成人に比べおにぎりやアンパン1個という安価な日用品が多かった。

もっとも驚くべきことは動機のうち経済的困窮が13%しかないということです。

窃盗事件の特徴は経済的困窮が動機としてあることが多いので、被害弁済も思うように受けられないこということから私も予防等に関して啓発活動を行っています。

経済的困窮以外の動機が87%もあるとうことですので、高齢者の万引きはある意味直接的な動機なき犯罪となっているように思えます。

理由はあれ万引きは犯罪です。被害者の立場になるととても許されるべきものではありません。

しかし、万引の形態や被害の程度、常習性によって店側も対応を考えていかなければいけないかもしれませんね。

共に考えていきましょう!




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ






  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 08:24Comments(0)防犯ワンポイント

2013年12月03日

年末は要注意です!

いよいよ12月となりました。

皆さんの頭の中ではワムやヤマタツやB'z、もしかしたらジュンスカのメロディーが流れているかもしれません。

私には12月はとても忙しかったという記憶があります。


刑事をしていた時の記憶です。

年末はひったくりやオレオレ詐欺、侵入窃盗などが多かった記憶があります。



また、会社においても忘年会など飲酒時のトラブル等も多々ありました。

酔っぱらって喧嘩…、酔っぱらって財布をすられた…などなど。



誰もが年末くらいは裕福に暮らしたいって思う気持ちが犯意を駆り立てるのでしょうか?

それとも、皆のガードが緩くなるんでしょうか?

年末でお忙しいでしょうが、気が緩んだ時に思いもよらないトラブル等に遭遇してしまうことがあります。

今一度、気を引き締めていこうではありませんか!




ブログランキングに参加しています。
防犯の世界から保険に挑んでいます。
保険を通じて何ができるか本気で考えています。
ご声援よろしくお願いします!


にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:50Comments(0)防犯ワンポイント