2013年12月25日
子どもの教育資金と保険
メリークリスマス!
さきほど、3人の子どもの枕元にプレゼントを置いてきました。
夜に包装をせずに寝てしまったので、あわてて朝に用意しました
。
さて、子どもの教育費対策で一言。
保険の話ですが、学資保険以外に一つ紹介します。
終身保険です。
要はお金をためていって必要な時に払い戻しができる保険なんです。
その中で低解約型終身保険というのがあります。
保険料を払い込んでいる期間は解約返戻金(つまり払戻金)を7割くらいに設定し、払い込んだ後にそれまで払った保険料総額を上回るというものです。
◆学資保険との違い
①加入時期
・学資保険…子どもが産まれないと加入できない
・終身保険…いつでもOK→早くから準備ができる
②保険金の受け取り時期
・学資保険…満期になると保険金を受け取る
・終身保険…いつでも受け取れる
③父親(母親)の死亡時
・学資保険…以後の保険料は免除、満期になると保険金が受け取れる
・終身保険…加入直後でも保険金が受け取れる
◆ポイント
①払い込み期間は15年や18年くらいがベスト!
②払い込みの途中で解約すると損!払い込める金額で加入しましょう
③補償のすべてを終身保険で対応すると金額が高くなるので、定期保険や収入保険と組み合わせて保険を考えましょう
知っていて保険を選ぶのと知らずに1つを選ぶのとでは違います
。
参考にしてくださいね

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
さきほど、3人の子どもの枕元にプレゼントを置いてきました。
夜に包装をせずに寝てしまったので、あわてて朝に用意しました


さて、子どもの教育費対策で一言。
保険の話ですが、学資保険以外に一つ紹介します。
終身保険です。
要はお金をためていって必要な時に払い戻しができる保険なんです。
その中で低解約型終身保険というのがあります。
保険料を払い込んでいる期間は解約返戻金(つまり払戻金)を7割くらいに設定し、払い込んだ後にそれまで払った保険料総額を上回るというものです。
◆学資保険との違い
①加入時期
・学資保険…子どもが産まれないと加入できない
・終身保険…いつでもOK→早くから準備ができる
②保険金の受け取り時期
・学資保険…満期になると保険金を受け取る
・終身保険…いつでも受け取れる
③父親(母親)の死亡時
・学資保険…以後の保険料は免除、満期になると保険金が受け取れる
・終身保険…加入直後でも保険金が受け取れる
◆ポイント
①払い込み期間は15年や18年くらいがベスト!
②払い込みの途中で解約すると損!払い込める金額で加入しましょう
③補償のすべてを終身保険で対応すると金額が高くなるので、定期保険や収入保険と組み合わせて保険を考えましょう
知っていて保険を選ぶのと知らずに1つを選ぶのとでは違います

参考にしてくださいね


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Posted by デカ助 at 06:39│Comments(0)
│マネー 保険 お役立ち情報