2013年10月18日

入院時の自己負担額について その2

今日は高額療養費の注意点を見ていきましょう。

①1ヶ月とごとで計算されます

同じ入院でも月をまたいで2ヶ月入院した場合などは、それぞれ1ヶ月ごとの計算となります。

つまり、8万円ちょっとの自己負担額を2回支払うことになります。


②病院を変わった場合も、病院ごとの別計算です。

大きな病気などにより2つ以上の病院で診てもらう場合には、それぞれに適用されるので要注意です。

③適用外のものがある

保険外治療、差額ベッド代、先進治療など

④今後、制度改正により負担の上限や適応年齢が変わってくる可能性がある

負担が増える可能性の方が高いということです。

です。

そもそも、なんのために医療保険に入るかということが大切ですね。

ちょこっとした病気にも備えるのか、大きく長期的な病気に備えるのか…

ここはその人それぞれの考え方やライフプラン、健康状態によりますね。

私は自営業なので入院すると、収入がかなり下がります。

引っ張りダコだけに入院した場合の影響が大きいです。

…。

ここは笑うことろですface03


入院すると収入がどうなるかのかということをシュミレーションしておくことをお勧めしますkozeni

入院時の自己負担額について その2

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


  • LINEで送る

同じカテゴリー(マネー 保険 お役立ち情報)の記事
 相続は本当に争族? (2014-10-17 06:59)
 教育資金 (2014-10-08 09:25)
 掛け捨てを掛け捨てで終わらせないために! (2014-08-01 09:46)
 相続!その2 無関係な人はいませんよ! (2014-07-28 05:01)
 相続!その1 (2014-07-27 08:53)
 認知症事故と現場と保険 (2014-07-09 10:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。