2014年02月04日
看護職員 7割が慢性疲労?!
看護職員の7割が慢性疲労だそうな。
健康については過半数の方が不安を感じているそうです
。
医療機関や介護施設で勤務される方は基本的に人様の生命、身体に直接接する仕事をされています。
少し扱いを間違えただけで批判、非難されることもあろうかと思います。
このようなストレスに加え夜勤もあるでしょうし、大変だと思います。
私も刑事として不規則な勤務もしていました。
40時間以上起きっぱなしということもありました。
その間、捜査のために人と接するわけです。
人権にかかわることなので、外から見る何十倍も神経を使いました。
刑事をしていた頃に医療や介護関係の方と現場で接することもありましたし、今後、セミナーなどで接する予定もあります。
この看護職員の記事はとても他人事には思えません。
機会があれば私なりに力になることができればと思います
。
デカ助より「頑張って、とは言わないでござる。健康に気を付けてほしいでござる」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
健康については過半数の方が不安を感じているそうです

医療機関や介護施設で勤務される方は基本的に人様の生命、身体に直接接する仕事をされています。
少し扱いを間違えただけで批判、非難されることもあろうかと思います。
このようなストレスに加え夜勤もあるでしょうし、大変だと思います。
私も刑事として不規則な勤務もしていました。
40時間以上起きっぱなしということもありました。
その間、捜査のために人と接するわけです。
人権にかかわることなので、外から見る何十倍も神経を使いました。
刑事をしていた頃に医療や介護関係の方と現場で接することもありましたし、今後、セミナーなどで接する予定もあります。
この看護職員の記事はとても他人事には思えません。
機会があれば私なりに力になることができればと思います

デカ助より「頑張って、とは言わないでござる。健康に気を付けてほしいでござる」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Posted by デカ助 at 08:09│Comments(0)
│組織の危機管理