2014年06月13日

W杯の思い出

おはようございます。

ついにサッカーのW杯が始まりました。

えっ?お前は野球ファンじゃないのかって?そうです。

でも、国を挙げた闘い…応援しようではありませんか!




私のW杯の思い出と言えば2002年の日韓共催でした。

今でもグランドでかいた汗が…いやいや違います。

警備をしておりました。

各国のキャンプ地、宿泊地の警戒から最後は神奈川での決勝戦。

ドイツ対ブラジルの警備にも参加しました。

そのための度重なる訓練。今でも記憶に残っております。

フーリガン対策ですね。



今回はブラジル国内ですでに混乱しているようです。

教育や医療に予算を使わず、W杯開催に巨額公費を投じたことへの国民の不満が高まっていることが背景だそうです。

フーリガン云々以前にすでに自国内で動乱している状況はいかがなものでしょうか?



いずれにしても日本には頑張ってほしいものです。hand03



デカ助より
「頑張れ!ニッポン!」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年06月10日

甲子園(ビジターですが…)

おはようございます。

昨日は脇腹を抱えながらも行ってまいりました。聖地甲子園!

鷹党の私は次男を連れていきました。

スタンリッジ素晴らしい快投でした。虎吉の方には申し訳ありませんが、いやースッキリしました。



5回途中までノーヒットピッチングでした。

【もしかしてノーヒットノーランなら記念グッズが発売される。】

【現場に居合わせたんやし、グッズのお金を用意しなあかんなあ】

と勝手にやきもきしていました。本当です。小さい人間やなface10



なぜか甲子園での試合は燃えますね。

鷹党のテンションもかなり高かったです。

南海ユニを着た人…多い~!

相手がエラーをすると

「阪神電車で はよ帰れー!」

なんていう80年代さながらの野次も健在です。



私なんて、そんな子どもの頃の懐かしさを味わうために甲子園に行っているのかもしれません。

もうひとつお気に入りのオリックスも好調です。

今年は面白いですわ。

デカ助より
「スケットを体感してほしいでござる」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年06月09日

痛っ!

おはようございます。

昨日久々に少年野球の手伝いに行きました。

なかなか都合がつかなかったのですが、行けてよかったです。

しかし、練習が終わり、トンボを後ろから押すような格好でグランド整備をしていたら、トンボが何かに引っ掛かって急に止まり、トンボの取っ手が胸に直撃。

わかります?

土を慣らすあのトンボですよ。

自分が前に行き、トンボを引っ張る形でも良かったのに、なぜか後ろから押してしまったんですね。

痛い。

今でもマジで痛いです。

6月と言えば去年は痔で入院したし、いろいろある月です。


皆さんも怪我には気を付けましょう!

デカ助より
「咳する時も痛いでござる」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年05月29日

高杉晋作の…

おはようございます。

私は歴史が好きなんです。マニアというほどではありませんが、「なぜあの時~が起こったんだろう。信長は本当はどのような性格だったんだろう。」と想いを巡らせることにロマンを感じます。

で最近では高杉晋作の辞世の句が頭から離れません。

高杉晋作の辞世の句と言えば

「おもしろきこともなき世をおもしろく…」です。

彼はここで彼は息苦しくなり、筆を置いてしまった。

そこで枕頭にいた野村望東尼が下の句を「すみなすものは心なりけり」と続けると、彼はにっこりとうなずいて息を引き取ったらしいです。



このおもしろきこともなき世をおもしろく、という言葉…しんみりきます。

私の仕事…、企業の危機管理、トラブル対策、個人の家計、保険など、必要であるだけにいかにお客様に興味をもっていただけるかなんです。

これは寝る時間以外ずっと考えています。

試行錯誤を繰り返しております。

自分に足りないピースはなんなのかを考えています。

その度に動いていますface02

デカ助より
「秋くらいには楽しみが増えそうです。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年05月16日

中間テスト

おはようございます。

長男は中学に入り、初めての中間テストに入りました。

見ている限り全然勉強しておりません。

勉強しろと言っても「やってるわ」の一点張り。


その代わり、素振りは黙々とするようになりました。

勝手に素振りがしやすいようにダンボールで何か作ったりもしています。

今までにはない光景です。


まあ、何かに打ち込むようになっただけましかなと思います。

長男は小学生の時、少年野球をしており、私も長男に「素振りしなさい」とか言ってきましたが、それほど熱心にしていませんでした。

スポーツも勉強も時期が来たら、その大切さに気が付くようになるのかな。

静観することも大切かもしれません。

デカ助より
「拙者も勉強の大切さに気が付いたのは遅かったでござる」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


2014年05月15日

ローマ字表記…知らんかった(-.-)

おはようございます。

長男が野球部のシャツやユニフォームを作るそうです。

で、名字である「しんぱく」のローマ字表記について、学校の英語の先生が

SHIMPAKU

と教えてくれたそうです。

えっ?SHINPAKUではなくSHIMPAKU?

そういやカードなんかはM表記でした。

ヘボン式ローマ字では「ん」を「N」と表記するそうですが、B・M・Pの前では「M」と表記するそうです。

例)難波→NAMBA   ほんま→HOMMA   まんぽ→MAMPO

ですから、私の場合は「しんぱく」はSHIMPAKUとなります。

今まで人生40年以上間違えた使い方をしていたのでしょうか?

違和感がありますが、これからはM表記で行きたいと思います。

SHIMPAKU…ねえ。

デカ助より
「恥ずかしい(ー_ー)!!」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年04月30日

GWはいかがお過ごしですか?

おはようございます。
世間ではGWが始まりました。

刑事だったころはGWもあったもんではありませんでした。

明日、休めそうなら休むという感じで予定は全く立てられませんでした。


で、今年はどうかというと…。

長男、次男はクラブと野球がそれぞれありそうなので、なかなか出かけることはできそうにありません。

私個人はGWが終わってからのセミナーや「とある打ち合わせ」のための整理をしております。

あと、夏休みの家族キャンプの日取りを決めようとも考えています。

私にとってはGW後から夏に向けての準備・整理期間という感じでしょうか。

それはそれで充実しておりますface05


子どもの成長と共になかなか家族で過ごす時間が取りにくくなってきましたが、隙間を見て何かしようかとも考えています。

デカ助より
「皆さん、よきGWをお過ごしください!」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年04月10日

失敗は成功のもと?

おはようございます。

私は自分がしたこと、話したことに関して、ほぼ毎回反省します。

「~についても話しておけばよかった」

「アンケートで〇〇を入れておけばよかった。」

などなど。

ですから、事務処理をする日はセミナーや宣伝ツールをいろいろ練り直しております。

いいように言うと自己満足しないタイプです。

でも、そういう気持ちがあるので、日々アップデートしようとしています。

考えて→行動して→反省検討して→また行動する

こんな毎日を繰り返しております。

少しでも質の高いものを…と思っていますface01

デカ助より
「これは性格の問題かもしれないでござるな」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


2014年04月08日

今日はダブル入学式!

おはようございます。

今日は午前が長女の幼稚園の入園式、午後が長男の中学の入学式とダブルヘッダーです。

いまどきダブルヘッダーとは珍しいのではface06

子どもが進学すると、経済的にも変わりますし、生活パターンも変わりますね。

今月から我が家も新たな生活が始まりますface01

デカ助より
「余裕を持ったスケジュールにしてほしいでござるなあ。バタバタでござるよ~。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  
  • LINEで送る


2014年03月17日

PCそしてスマホまでも壊れた(T_T)

年末にPCの液晶が壊れました。

そして、今回はスマホの液晶が壊れました。

どないなってんねんface07

でPCは買って1年ちょっと、スマホは8か月でした。

PCは1年のメーカー保障しかつけておりませんでした。

なので修理費は5万円でしたface10。 

スマホは安心パックに入っていたので5千円で済みました。

スマホの液晶割れを見たときは愕然としましたが、何とか最小限の出費で済みました。 

保障つけててよかったですface02


今年が厄年でちょこちょこといろんなことがあります。

まだまた、気合が足りんな。


デカ助より
「エイ!ヤー!はぁはぁはぁ。まだまだ、気合が足りないでござるよ。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年03月10日

少年野球の卒団式(涙)

昨日、長男の所属する少年野球チームの卒団式でした。

卒団式の前、午前中には、

卒団生VS保護者(ソフトボールでの試合)、卒団生VSコーチ(軟式)の2試合を行いました。

普段、お手伝いをさせていただいていますが、今年度はほとんどさんかできていませんでした。

久しぶりの参加となりました。

私は野球未経験なのに両方の試合に出場しました。



ソフトの試合で息子と対戦しました。

息子を三振にとって、私は息子からライト前ヒットを打ちましたface02

実はかなり本気でした。

この対戦で打たないと、もう息子からヒット打つことはできないと思ったからです。

キャッチボールをしていてもかなりボールが速くなってきていますし、子どもの成長を感じます。

初めてキャッチボールをした3,4歳の時から比べるとそりゃもう…。

打てて良かったです。


なかなか試合に出られなかった分だけ、出られるようになって野球の楽しさが分かった時の喜びもひとしおだったんでしょうね。


中学ではピッチャーを目指すそうです。

頑張ってほしいものです。

デカ助より
「しかし、昨日はよく泣いたでござる。しかも、全身筋肉痛でござる。イテテ。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年03月08日

卒業~自伝編~

昨日、卒業について書きました。

で、卒業って自分の時はどんな気持ちだったかを思い出していましたface01

小学校卒業時…6年の秋に転校したので、何の感情もなしface07

中学校卒業時…男子スポーツ校への進学だったので、「先生怖いんかな。男ばっかりかよ。」とかクラブに入るかどうか悩んでいたface06

高校卒業時…いい思い出は沢山ありましたが、浪人が決定していたのでブルーでしたface10

大学卒業時…いい思い出は沢山あり就職も決まっていましたが、警察官の再受験を決めていたので手放しでは喜べなかったですface10

こう思い出すと、私の場合、「卒業=明るい未来」という感じはなかったんですね。

どっちかといえば暗いな。

子どもには未来は明るいで、とか言いながら自分の少年時代は違ったんですね。

子どもには調子いいこと言ってますねface04

私の子どもはどうなんでしょうかね。

デカ助より
「実は不安な人の方が多いんでござるかなあ。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  
  • LINEで送る


2014年03月07日

卒業といえば

我が家でもざわついてきました。

そう3月ですface01

長男が小学校を卒業します。

少年野球の卒団式もあります。

長女が保育園を卒園します。

何もないのは次男だけ。


卒業の歌と言えば…

武田鉄矢?斉藤由貴?菊池桃子?それとも尾崎豊?

古いface06

最近ならアンジェラ、アキさんでしょうか?



自分の卒業がついこの間だと思っていたのに、子どもが卒業するんですからね。

時間が経つのが早いものです。


涙もろいからなあface03

卒業式、卒園式はどうなるんでしょうか。

デカ助より
「拙者も涙もろいでござるよ。やばいなあ。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年02月20日

確定申告

確定申告。

あーでもないこーでもないと言いながらやっと提出できました。

初めての私。

去年まで公務員だった私。

ややこしいですなあ。

でも、脳にはいいですね。

自分のことを自分でやるんですから。

バタバタでしたが何とか形にできました。

来年からはもっとスムーズにできればと思います。



しかし、公務員時代と比べてほんまに生活そのものが変わりました。

面白いですわface03

まだまだまだ、盛り沢山LIFE~onpu2


デカ助より
「これで自営業の仲間入りができたでござるかな。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年02月19日

偏頭痛

私は昔、ひどい頭痛持ちでした。

中学くらいからひどくなり、市販薬のバ〇ァリンを頻繁に飲むようになりましたface06

社会人になってからは、頭痛時に戻すようなことも出てくるようになりましたface10

この他、眼球がやたらと痛くなる、視界の中心がチカチカするなどいう症状もありましたface10

眼科の検査にも行きましたが、数年前に頭痛外来に行き、これらの症状が偏頭痛による症状であることがわかりました。



頭痛外来で処方してもらった薬を飲んでいましたが、あの聞くときのふわーっとした感覚が何ともいえず、最近は飲んでおりません。

私の場合ですが、できるだけ薬を飲まないようにしました。

昔は頻繁に飲んでいましたが、それが逆に頭痛を誘発することもあるそうです。

偏頭痛は2,3日で治まりますから、安静にして我慢も必要かもしれません。



しかし、痛い時はきついですよね。

ほんまにきつい。

なんでこんなに痛いんや、って思います。


頭痛持ちの方が多いと聞きます。

つらいですね。

いろいろ本を読んだりもしていますが、何かいい予防方法はないものでしょうか?


デカ助より
「あの脈打つような感覚。嫌でござるな。」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ  
  • LINEで送る


2014年02月14日

今日はバレンタインだぜぃ!

今日は聖なるバレンタインデーでございます。

まあ、私の場合は大学に行く頃までバレンタインとはほとんど縁がなかったですな。

ほっとけface10

それでも、もしかしてと期待していたような記憶もあります。

教室や通学のときなんかに周りを気にしていたような…。

今年はとても楽しみにしております。

そう、4歳の娘でありますicon06

昨日、風呂場で「明日はバレンタインやねー」聞いてみたら、

「うーん、パパにチョコあげるの考えとくわ」って言われましたface07

えっー。即答「あげる」じゃないの?

娘からは、あと10年以上はもらうつもりなんですけどねicon22

バレンタインやクリスマス…いろいろイベントがあってそれはそれで楽しみがあっていいですね!

デカ助より
「楽しみでござる、ふっふっふっ。」




ブログランキングに参加しています。
ご声援よろしくお願いします!


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ









  
  • LINEで送る


2014年02月05日

母校は選抜出場!プロ野球もキャンプイン!

今日は防犯や保険とは全く関係ありませんface03

私は野球観戦が好きなんですicon22

先日、母校の春の選抜高校野球の出場が決まりましたface02

兵庫県では最多出場…のはずです。

私は野球部ではありませんが、母校の皆さんには頑張って欲しいものです。


そして、ついにプロ野球もキャンプインしました。

プロ野球のキャンプと言えば新加入選手ですね。

毎年ながらワクワクします。


今年は長男が小学校を卒業します。

春に向けてザワザワ、ワクワク感が出てきましたね。

私にも動きが出てきました。


デカ助より「2月と言えば新白の誕生日でもあります。関係ないか、御免!」



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る


2014年01月19日

大学受験の思い出

センター試験が始まりました。

昔と違って私学が沢山参加しているので、受験者も多いのではないと思います。

拙者も大学受験の経験があります。

懐かしいセンター試験…嘘face10私はセンターは受けていません。

が、大学受験は2年も浪人をした親不孝者でした。zenibukuro



実は私は夜間の大学に行きたかったです。

当時、いい大学に行けばいいという風潮がかなりあったのですが、どうも納得できかったのです。

どうせ行くなら、いろんな経験者が集まる夜間の大学に行きたかったです。

そう思った時はさすがに勉強もして成績もあがりましたicon14

でも、その大学が東京だったために、なぜか断念してそこからは勉強しなくなりました。

たぶん経済的なことだったんでしょうな。


今思えば、東京であれ、奨学金とかを使えば行けたかもしれなかったですが、当時そこまで知恵が回らなかったのしょうface07


結果、大学生活は楽しかったでござるが、受験に関しては苦い思い出です。


あれから20年以上が経ちます。

少しは試行錯誤して前に進めるようになっているはずですface01

デカ助より「受験生の皆さん頑張るでござる!受験は青春の1ページでござる。大いに悩むといいでござる!」




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


  
  • LINEで送る


2013年12月31日

個人的な今年の2大出来事

今年も残すところ今日だけとなりました。
今年一年を振り返ってみます。
警察を退職して新規事業をしたことを除けば2つあります。

①次男が難病で入院
  
  今年2月に小学校3年の次男がある日突然両足、片腕が動かなくなるという「非定型のギランバレー症候群」という病気にかかりました。

  
  現在はすっかり回復して野球を頑張っていますが、まさか自分の子がこんな目にあるなんて思いもしませんでした。

  
  親としてできることは病室で付き添いただ祈ることだけでしたface06

  
  子どもは健康でいてくれたらそれでいいと口にはしますが、本当にそう思いました。

  
  究極の場面では人は無力なんだなと痛感すると同時に、自分ができることはしてあげたいと心底思うようになりました。


  2週間に渡る入院。子どもはよく耐えました。

②痔

  ちょっと。今笑ったでしょ?

  今年6月にの手術をして入院face10

  子どもの頃からの慢性の便秘が祟ったのです。

  全身麻酔での手術でしたが、以後1か月は激痛との闘いでしたicon10

  私の記憶の中では初めての手術&入院でした。

  しかし、共済から民間保険への切り替えの途中で手術&入院給付金が一円ももらえなかったんです。どんくさface07

  
  1泊2日でもそれなりにもらえるはずやったのに…face10

  でも、高額療養費は返ってきましたface01

  皆さん健康管理をしっかりしてください。

  チリツモとはこのことです。


ということでなんか病気系ばかりになりましたが、逆に言うと普段は健康一家ということです!!大切なことを沢山学ぶことができました。

 来年もよろしくお願い致します。




ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  

  
    
  • LINEで送る


2013年10月25日

バイクレポート

弟からバイクを購入してはや3週間。

ヤマハの125ccです。

仕事やバイトで毎日のように使うので重宝しておりますicon12

で、昨日、初めて給油しました。

320キロ走って給油が6.8リットルface05

リッター40超face08

マイカーだと300キロも走れば60リットルは給油します。

バイクには全く興味がありませんでしたが、給油して激変。

うーん、大好きよicon06

なんて経済的なのかしらface05

感動しました。

40年目の真実…バイクは経済的だzenibukuro

気づくの遅っface03



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
  
  • LINEで送る