2013年10月11日
人生に無駄なことなんて…
私は小型二輪免許を持っています
。
なんで小型やねんって?
それは警察官になるときに小型バイクの免許が必要だったからです。
交番勤務で少し乗ったくらいでした
。
仕事でバイクに乗っていたのは交番にいた半年くらいです。
短いでしょ?
現在、仕事で近距離を動き回ることが多くなっています
。
で、弟に125ccのバイクを安価で譲ってもらいました
。
50ccに比べて融通が利くのでこれから移動手段として役に立ちそうです。
あの時取った小型免許…。
14年の時を経て活躍することになりそうです
。
無駄なことなんてないんだな、としみじみ感じます
。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

なんで小型やねんって?
それは警察官になるときに小型バイクの免許が必要だったからです。
交番勤務で少し乗ったくらいでした

仕事でバイクに乗っていたのは交番にいた半年くらいです。
短いでしょ?
現在、仕事で近距離を動き回ることが多くなっています

で、弟に125ccのバイクを安価で譲ってもらいました

50ccに比べて融通が利くのでこれから移動手段として役に立ちそうです。
あの時取った小型免許…。
14年の時を経て活躍することになりそうです

無駄なことなんてないんだな、としみじみ感じます


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年09月29日
最後の打席に…
先日、小学3年生になる私の次男が野球をやめたいと言っていたとお話ししました。
で、23日の試合で本人は最後にするというので、私も観に行きました。
9番ライトで出場し、結果は1打席だけ回ってきてセカンドゴロでアウト
。
しかし、試合のあと、急きょ練習試合が組まれました。
私は一塁球審を担当することになりました。
その試合は主力は別練習のため不在でしたので、3番ショートで出場。
第1打席は三振。
第2打席が回ってきました。
今度こそ、この子にとって最後の打席だと思って観ていました。
残念ですが親子で野球をやるのはこれで最後だと思って観ていました。
ツーストライクまで追い込まれフルスイングした打球は外野左中間を真っ二つに割るクリーンヒット。
チーム唯一のヒットでした。
初めて試合で活躍したことで、現在は野球を続けるか悩んでいるみたいです。
子どもなりに思い切り悩めばいいと思っています。
私もその分悩みますから
。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
で、23日の試合で本人は最後にするというので、私も観に行きました。
9番ライトで出場し、結果は1打席だけ回ってきてセカンドゴロでアウト

しかし、試合のあと、急きょ練習試合が組まれました。
私は一塁球審を担当することになりました。
その試合は主力は別練習のため不在でしたので、3番ショートで出場。
第1打席は三振。
第2打席が回ってきました。
今度こそ、この子にとって最後の打席だと思って観ていました。
残念ですが親子で野球をやるのはこれで最後だと思って観ていました。
ツーストライクまで追い込まれフルスイングした打球は外野左中間を真っ二つに割るクリーンヒット。
チーム唯一のヒットでした。
初めて試合で活躍したことで、現在は野球を続けるか悩んでいるみたいです。
子どもなりに思い切り悩めばいいと思っています。
私もその分悩みますから


ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年09月26日
ミッドウェー海戦
私、実は歴史が大好きで大学受験まで文学部を目指していました。
今でも歴史に関する本、ドキュメンタリー、映画などは見てしまいます。
戦略的なことを考えるのも好きです
。
最近何回か読んだ本の中で面白かったのは「失敗の本質」という本です。
太平洋戦争の敗北について、いくつかの戦いにスポットを当てて、戦略的要素から分析していこうとするものです。
ミッドウェー海戦。
太平洋戦争の勝敗を決したと言われる海戦です。
この海戦で日本軍は空母を失い、以後の戦いで防戦一方に回ることになります。
世間では米軍の暗号解読が勝因と言われています。
確かにそうなんでしょうが、この本では日本軍側の作戦や組織的欠陥を指摘しています。
簡単に言うと
①作戦の目的が「ミッドウェー島攻略」と「アメリカ太平洋艦隊撃滅」の2つあったこと
攻撃目標を絞っていなかったので、戦闘機の爆弾を途中で積み替えることになったこと
②連戦連勝だった自軍の予想を疑わなかったこと
アメリカ空母部隊は日本側の作戦に引っ掛かり、現場付近にはいないはずだと決め込んでしまったこと
③指揮官が直接の指揮がとらなかったこと
日本軍指揮官は現場付近にはいたが、航路2日もかかるところにおり、直接の指揮を執っていなかった。米軍はハワイの司令部から逐一指示と情報を送っていた
と書かれていました。
なるほどでした。
この指摘は自分に当てはまりそうです。
作戦が2つもあると現場は混乱するでしょうし、今までうまいこといっていたからといって過信してはいけないですよね。
読んでいた私がへこんでしまいました
。
現代の組織運営にも使えそうな本でした。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今でも歴史に関する本、ドキュメンタリー、映画などは見てしまいます。
戦略的なことを考えるのも好きです

最近何回か読んだ本の中で面白かったのは「失敗の本質」という本です。
太平洋戦争の敗北について、いくつかの戦いにスポットを当てて、戦略的要素から分析していこうとするものです。
ミッドウェー海戦。
太平洋戦争の勝敗を決したと言われる海戦です。
この海戦で日本軍は空母を失い、以後の戦いで防戦一方に回ることになります。
世間では米軍の暗号解読が勝因と言われています。
確かにそうなんでしょうが、この本では日本軍側の作戦や組織的欠陥を指摘しています。
簡単に言うと
①作戦の目的が「ミッドウェー島攻略」と「アメリカ太平洋艦隊撃滅」の2つあったこと
攻撃目標を絞っていなかったので、戦闘機の爆弾を途中で積み替えることになったこと
②連戦連勝だった自軍の予想を疑わなかったこと
アメリカ空母部隊は日本側の作戦に引っ掛かり、現場付近にはいないはずだと決め込んでしまったこと
③指揮官が直接の指揮がとらなかったこと
日本軍指揮官は現場付近にはいたが、航路2日もかかるところにおり、直接の指揮を執っていなかった。米軍はハワイの司令部から逐一指示と情報を送っていた
と書かれていました。
なるほどでした。
この指摘は自分に当てはまりそうです。
作戦が2つもあると現場は混乱するでしょうし、今までうまいこといっていたからといって過信してはいけないですよね。
読んでいた私がへこんでしまいました

現代の組織運営にも使えそうな本でした。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年09月24日
子どもの叱り方?
私には子供が3人おります。
そのうち2人は小学生。
2人とも少年野球を習っております。
私も未経験ながらたまにお手伝いをさせてもらっています。
で、下の子が「野球をやめたい」と言うんです。
前からあまり好きじゃないような感じがしていたんですが。
で、理由を聞くと「怒られるから」だそうです。
本人は真面目にやっているのに「真面目にやれ」とか言われるとどうすればいいのかわからなくなるみたいですね。
なるほど、子供の言うことには一理あるかもしれないです。
真面目にやっていて「しっかりボールを取れ」と「真剣にボールを取れ」とでは同じ怒られるにしても受け取り方が違うかもしれません。
言い方なんでしょうかね。
子どものことなので最後は本人に任せますが、親としてはどうすればいいのか悩みますね。
大人でも同じでしょうね。
同じようなつもりで言っていても、ちょっとした言葉の使い方で受け取り方も違ってくるのかもしれません。
子育てからいろいろ学ぶことが多いです。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
そのうち2人は小学生。
2人とも少年野球を習っております。
私も未経験ながらたまにお手伝いをさせてもらっています。
で、下の子が「野球をやめたい」と言うんです。
前からあまり好きじゃないような感じがしていたんですが。
で、理由を聞くと「怒られるから」だそうです。
本人は真面目にやっているのに「真面目にやれ」とか言われるとどうすればいいのかわからなくなるみたいですね。
なるほど、子供の言うことには一理あるかもしれないです。
真面目にやっていて「しっかりボールを取れ」と「真剣にボールを取れ」とでは同じ怒られるにしても受け取り方が違うかもしれません。
言い方なんでしょうかね。
子どものことなので最後は本人に任せますが、親としてはどうすればいいのか悩みますね。
大人でも同じでしょうね。
同じようなつもりで言っていても、ちょっとした言葉の使い方で受け取り方も違ってくるのかもしれません。
子育てからいろいろ学ぶことが多いです。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年09月23日
読売優勝…
ついに巨人が優勝しました。
阪神ファンにとっては悔しいの一言でしょうね。
えっ?私?すみません。パ・リーグファンです。
ソフトバンクとオリックス…いや、これじゃわかりにくい。南海、阪急ファンです
。
昔あったでしょ?覚えてます?
オリックスの合併後はソフトバンクの方が愛着が強いですが…。
し・か・し!この巨人の独走はいかがなもんですかねえ。
特に後半の直接対決で阪神がことごとく負けたのが効きましたね。
何でも一人勝ちは盛り上がりませんね。
意外と関西にも巨人ファンはたくさんいます。
前の職場でも2人いました。
なかなかの熱血巨人ファンでした。
ひいきは違えど野球で熱く語れるのはいいですね。
優勝チームが決まってもクライマックスシリーズがありますから、まだまだ目が離せませんね。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
阪神ファンにとっては悔しいの一言でしょうね。
えっ?私?すみません。パ・リーグファンです。
ソフトバンクとオリックス…いや、これじゃわかりにくい。南海、阪急ファンです

昔あったでしょ?覚えてます?
オリックスの合併後はソフトバンクの方が愛着が強いですが…。
し・か・し!この巨人の独走はいかがなもんですかねえ。
特に後半の直接対決で阪神がことごとく負けたのが効きましたね。
何でも一人勝ちは盛り上がりませんね。
意外と関西にも巨人ファンはたくさんいます。
前の職場でも2人いました。
なかなかの熱血巨人ファンでした。
ひいきは違えど野球で熱く語れるのはいいですね。
優勝チームが決まってもクライマックスシリーズがありますから、まだまだ目が離せませんね。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年09月21日
川での怖い体験
最近は台風やら大雨などで水難事故が多かったですね。
私の自宅近所の小さな川もかなり水位も上がっていましたし、流れも速かったです。
ちょっと経験談を…。
↓
実は昔、流れが激しい川の中に入らなければいけないことがありました。
深さは膝くらいまででしたので、正直、全然怖いとも思っていませんでした
。
しかし、ふとしたことで足を滑らせたとたん、状況が逆転しました。
起き上がろうとしても川の流れが激しすぎて起き上がれないんです。
その時は必至で何とか立ち上がり脱出しましたが、起き上がるまで何度も水を飲んでしまいました。
↑
ラフティングの時と同じで怖かったです。
マジで怖かったです
。
当時はかなりの体力があったので何とかなりましたが…。
膝から下をなめてはいけません
。
ほんまにえらい目に遭います。
川の近くに子どもがいたら場合などは皆で注意してあげましょう。
私もよく声かけをしています。
また、これは危ないと思ったら自ら救助するのではなく速やかに119番通報するのも手です。
服を着たまま泳ぐということは、かなりの体力を奪われると聞いたことがあります。
まだ、台風がくるかもしれません
。
お互い注意しましょうね。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
私の自宅近所の小さな川もかなり水位も上がっていましたし、流れも速かったです。
ちょっと経験談を…。
↓
実は昔、流れが激しい川の中に入らなければいけないことがありました。
深さは膝くらいまででしたので、正直、全然怖いとも思っていませんでした

しかし、ふとしたことで足を滑らせたとたん、状況が逆転しました。
起き上がろうとしても川の流れが激しすぎて起き上がれないんです。
その時は必至で何とか立ち上がり脱出しましたが、起き上がるまで何度も水を飲んでしまいました。
↑
ラフティングの時と同じで怖かったです。
マジで怖かったです

当時はかなりの体力があったので何とかなりましたが…。
膝から下をなめてはいけません

ほんまにえらい目に遭います。
川の近くに子どもがいたら場合などは皆で注意してあげましょう。
私もよく声かけをしています。
また、これは危ないと思ったら自ら救助するのではなく速やかに119番通報するのも手です。
服を着たまま泳ぐということは、かなりの体力を奪われると聞いたことがあります。
まだ、台風がくるかもしれません

お互い注意しましょうね。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年09月13日
モノを売るということ
いきなりですが、私は警察官になる前は大阪の中小企業の商社マンでした。
売っていた商品が空気圧機器でしたので、文系の私には難しかったです
。
モノを作ることはできませんが、いろいろ工夫して売るということには今でも興味があります。
今でも、仲間がモノづくりへの夢を語っていると、「どうすれば売れるか」と真剣に考えてしまいます
。
私自身、美味しかったり、便利であったりすると、少しくらい高くても買います。
創意工夫ですね。
今の仕事をしながらも将来はものを売るということにも携わりたいと考えています
。
大学は文学部に行きかったのに商学部へ。
警察官になりたかったのに一度は試験に落ちて商社へ。
そんな私が今でもモノを売ることや会計に興味を持っているなんて、人生不思議な縁があると思います。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
売っていた商品が空気圧機器でしたので、文系の私には難しかったです

モノを作ることはできませんが、いろいろ工夫して売るということには今でも興味があります。
今でも、仲間がモノづくりへの夢を語っていると、「どうすれば売れるか」と真剣に考えてしまいます

私自身、美味しかったり、便利であったりすると、少しくらい高くても買います。
創意工夫ですね。
今の仕事をしながらも将来はものを売るということにも携わりたいと考えています

大学は文学部に行きかったのに商学部へ。
警察官になりたかったのに一度は試験に落ちて商社へ。
そんな私が今でもモノを売ることや会計に興味を持っているなんて、人生不思議な縁があると思います。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年09月05日
雨中のランナー
昨日の雨はすごかったですね。
最近の雨ですっかり涼しくなりました。
実はここ2カ月ほど朝1時間前後のランニングをしています。
おかげさまで体重も体脂肪率もいい感じで減っています
昨日も朝走っていたのですが、折り返しくらいで降雨
。
そのあと、雨宿りもできず雨の中を30分間走り続けました。
土砂降りの中を走り続ける…イケメンが爽やかに走っていれば絵になりますが、いい年したおっさんがぜーぜー言いながらずぶぬれになって走っているもんですから絵になりませんでした。
。
走り始めた当初はウオークマンを聴きながら走っていましたが、最近は音楽なしで走っています。
ウォークマンをやめると走りながらセミナーのことや今後のことなどを考えようになりました。
朝から身体もスッキリ、景色を見ていろいろ考えることができるので、朝のジョギングはおすすめです。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
最近の雨ですっかり涼しくなりました。
実はここ2カ月ほど朝1時間前後のランニングをしています。
おかげさまで体重も体脂肪率もいい感じで減っています
昨日も朝走っていたのですが、折り返しくらいで降雨

そのあと、雨宿りもできず雨の中を30分間走り続けました。
土砂降りの中を走り続ける…イケメンが爽やかに走っていれば絵になりますが、いい年したおっさんがぜーぜー言いながらずぶぬれになって走っているもんですから絵になりませんでした。

走り始めた当初はウオークマンを聴きながら走っていましたが、最近は音楽なしで走っています。
ウォークマンをやめると走りながらセミナーのことや今後のことなどを考えようになりました。
朝から身体もスッキリ、景色を見ていろいろ考えることができるので、朝のジョギングはおすすめです。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年06月18日
メイド・イン・ジャパン!
以前、NHKで日本の家電メーカーの窮地を救う「メイドインジャパン」というドラマがあり、昨日、久しぶりに観ました。
「不毛地帯」同様に大好きなドラマの一つです。
このブログを見ていただいている方の中にはモノづくりに携わっている方もいらっしゃると思います。
会社から商店まで、パン、ドーナツ、鞄、アクセサリーなどなど。
いろんな場所の一つ一つに「メイドインジャパン」の想いがあるんでしょうね。皆さん応援しています!
私を一番熱くさせているのはそんな「メイドインジャパン」です。
トラブルなどに邪魔されている場合ではないと思います。
私は皆さんの側面を支えることしかできませんが、自分が「メイド・イン・ジャパン」にできることをしっかり自覚して行動していきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「不毛地帯」同様に大好きなドラマの一つです。
このブログを見ていただいている方の中にはモノづくりに携わっている方もいらっしゃると思います。
会社から商店まで、パン、ドーナツ、鞄、アクセサリーなどなど。
いろんな場所の一つ一つに「メイドインジャパン」の想いがあるんでしょうね。皆さん応援しています!
私を一番熱くさせているのはそんな「メイドインジャパン」です。
トラブルなどに邪魔されている場合ではないと思います。
私は皆さんの側面を支えることしかできませんが、自分が「メイド・イン・ジャパン」にできることをしっかり自覚して行動していきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ