2014年05月30日

マイホーム購入の裏ポイント

おはようございます。

今朝はパソコンのセキュリティーソフトのインストールがうまくいかず、バタバタしておりました。

で、今日はマイホーム購入についてのポイントでございます。

マイホーム購入のポイントと言えば、ローンの金利、返済方法、親からの贈与などが挙げられます。

が、子育てド真ん中の私的には行政の施策もポイントではないかと思います。



①子どもの医療費の自己負担額。

これは市町村で意外と異なります。

うちは中学卒業までは子どもの医療費の自己負担額はありません。

②私学への就学援助的なものです。

私学の幼稚園に行かせるにも私が住む町はほとんど援助はありません。

私はほぼ市の境界線近くに住んでいますが、隣の市は補助があるようです。

たった、200mが運命の分かれ道になっています。

これも結構家計にはずしりと響きます。

公立の幼稚園と私立の幼稚園とでは延長保育の有無の違いなど、ママさんが仕事できるかどうかにも影響してきます。





行政の施策は変化し続けるので、先を見通すことは難しいかもしれませんが、合計すると毎月1万、2万と違ってくるかもしれません。

マイホーム購入の際には少し意識してみてはいかがでしょうか。


デカ助より
「この違いは大きいですなあ。」


マイホーム購入の裏ポイント

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


  • LINEで送る

同じカテゴリー(マネー 保険 お役立ち情報)の記事
 相続は本当に争族? (2014-10-17 06:59)
 教育資金 (2014-10-08 09:25)
 掛け捨てを掛け捨てで終わらせないために! (2014-08-01 09:46)
 相続!その2 無関係な人はいませんよ! (2014-07-28 05:01)
 相続!その1 (2014-07-27 08:53)
 認知症事故と現場と保険 (2014-07-09 10:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。