2013年11月11日
偽造表示
最近、偽造表示や運送会社における不適切な商品保管が問題となっています。
端緒はわかりませんが、内部の人の申告ではないかと思います。
先日もブログでアップしましたが、世論調査でも内部告発を肯定する意見が5割はあるわけです。
このことを経営者や幹部は知っておく必要があります。
社内の人間だから外部には言わないだろうという考えは通用しなくなってきているのではないでしょうか?
ネット社会や権利社会になっていますので、そのへんは注意が必要です。
職場環境や労務管理の難しさを改めて痛感します。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端緒はわかりませんが、内部の人の申告ではないかと思います。
先日もブログでアップしましたが、世論調査でも内部告発を肯定する意見が5割はあるわけです。
このことを経営者や幹部は知っておく必要があります。
社内の人間だから外部には言わないだろうという考えは通用しなくなってきているのではないでしょうか?
ネット社会や権利社会になっていますので、そのへんは注意が必要です。
職場環境や労務管理の難しさを改めて痛感します。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年08月07日
社員、勤務員のマナーについて
先日も某フード会社(弁当屋)で冷蔵庫に入っている写真を撮りネットに流したというニュースが流れていました。
その直後にも別のフード関係の会社で同じようなことが起こってしまいました。
会社の受ける損害や社会制裁はいかなるものか…考えただけでぞっとします。
私が思うには多分当事者はここまでことが大きくなるなんて思っていなかったんでしょう。
手加減を知らないし危機意識が低いんでしょうね。
だから、本当に悪気がなく軽い気持ちでやってしまう。
そんな若者が増えてきたということは、どこの会社や団体も弁当屋さんのような危険性を有しているこということです。
実際に被害を被るのは会社ですから「そんなもん知るか」では済まないですね。
ですから、今後、この類の社員教育は必要になってくると思います。
社員教育の内容も変わって来るのかもしれません。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
その直後にも別のフード関係の会社で同じようなことが起こってしまいました。
会社の受ける損害や社会制裁はいかなるものか…考えただけでぞっとします。
私が思うには多分当事者はここまでことが大きくなるなんて思っていなかったんでしょう。
手加減を知らないし危機意識が低いんでしょうね。
だから、本当に悪気がなく軽い気持ちでやってしまう。
そんな若者が増えてきたということは、どこの会社や団体も弁当屋さんのような危険性を有しているこということです。
実際に被害を被るのは会社ですから「そんなもん知るか」では済まないですね。
ですから、今後、この類の社員教育は必要になってくると思います。
社員教育の内容も変わって来るのかもしれません。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年08月01日
SNSは慎重に
SNSについて一言。
LINEとかですと登録すると、見知らぬ人がリストにどんどん追加されていきますね。
一見便利なようですが、裏を返せば自分の情報も知り合いの知り合いに知られているかもしれないということです。
その情報をもとにfacebookやホームページなどで検索をかけられると…第三者により詳しい情報を知られてしまうおそれがあります。
LINEなどでは自分の情報を第三者に知らせないような設定ができますので、それこそ「自己防衛」する必要があります。
慎重に利用しましょうね!
暑いですが、頑張っていきましょう!

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
LINEとかですと登録すると、見知らぬ人がリストにどんどん追加されていきますね。
一見便利なようですが、裏を返せば自分の情報も知り合いの知り合いに知られているかもしれないということです。
その情報をもとにfacebookやホームページなどで検索をかけられると…第三者により詳しい情報を知られてしまうおそれがあります。
LINEなどでは自分の情報を第三者に知らせないような設定ができますので、それこそ「自己防衛」する必要があります。
慎重に利用しましょうね!
暑いですが、頑張っていきましょう!

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年06月25日
情報漏えい 何が大切?
ある県で参院選の選挙人名簿約42万人分のデータが入ったDVDが盗まれた…が実は置き忘れでウソでしたという事件がありました。
これはいけません。
DVDを落とした当初は情報漏えいだのいろいろ頭によぎったんでしょうね。
気持ちはわかりますが、嘘はいつかばれます。
嘘をつくと場合によっては余計な罪が増える場合もあります。
このような場合はすぐに110番や会社などに通報しなければいけません。
置き忘れていたとしてもそれを誰かが拾って悪用するかもしれなからです。
盗まれようが置き忘れようが情報が漏れることに変わりはないわけですから、その後の措置の方を考えないといけません。
論点がずれないようにしなくてはいけません。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
これはいけません。
DVDを落とした当初は情報漏えいだのいろいろ頭によぎったんでしょうね。
気持ちはわかりますが、嘘はいつかばれます。
嘘をつくと場合によっては余計な罪が増える場合もあります。
このような場合はすぐに110番や会社などに通報しなければいけません。
置き忘れていたとしてもそれを誰かが拾って悪用するかもしれなからです。
盗まれようが置き忘れようが情報が漏れることに変わりはないわけですから、その後の措置の方を考えないといけません。
論点がずれないようにしなくてはいけません。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年06月15日
「タレこみ」
おはようございます。
今日は「タレこみ」について少し書かせてもらいます。
プロ野球の統一球問題、高校野球部暴行事件の連盟に対する不申告。
これらの問題について、隠そうとしているのになぜ表に出るのか…。
それは誰がチクるからです。
当時、「こいつは秘密を守ってくれるだろう」と思っていた人が何かがきっかけで周りにばらしてしまう。
「タレこみ」の方法は電話でなくても、ネット、SNSもあります。
酒の席で愚痴っていたのが広がったりもします。
ですから、秘密を秘密で収めることは難しいのではないかと思います。
では、どうすればいいのか。
私見ですが素早く部内の人間に報告し、公表することです。
どうせバレるわけですから、後から後手後手に回り、不手際を説明することを考えると迅速に対応した方がいいと思います。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日は「タレこみ」について少し書かせてもらいます。
プロ野球の統一球問題、高校野球部暴行事件の連盟に対する不申告。
これらの問題について、隠そうとしているのになぜ表に出るのか…。
それは誰がチクるからです。
当時、「こいつは秘密を守ってくれるだろう」と思っていた人が何かがきっかけで周りにばらしてしまう。
「タレこみ」の方法は電話でなくても、ネット、SNSもあります。
酒の席で愚痴っていたのが広がったりもします。
ですから、秘密を秘密で収めることは難しいのではないかと思います。
では、どうすればいいのか。
私見ですが素早く部内の人間に報告し、公表することです。
どうせバレるわけですから、後から後手後手に回り、不手際を説明することを考えると迅速に対応した方がいいと思います。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年06月06日
トラブルの本質とは…
おはようございます。
今朝、神戸市の某市会議員が保険金詐欺事件で逮捕と報道されていました。
私は新聞でしか事件のことを知りません。
しかし、疑われるようなことがあったことは間違いないと思います。
トラブルや事件事故というは相手や関係者がいて成立するものです。
自分で行動、発言してはい終わりではありません。
受け手がいるわけです。
ですから、疑いすらかけれられないような発言や行動が求められます。
今のご時世ネットなどですぐに噂、風評が広がってしまいます。
これからの時代はいい意味では自分という存在を世にアピールしやすくなりますが、逆にちょっとしたことで足を引っ張られることもあります。
より強いセルフコントロールが求められるのではないでしょうか。
今回の件の処分等はわかりませんが、逮捕された段階で周囲に与える影響は計り知れません。
我々も自覚した行動をとるようにしましょう。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今朝、神戸市の某市会議員が保険金詐欺事件で逮捕と報道されていました。
私は新聞でしか事件のことを知りません。
しかし、疑われるようなことがあったことは間違いないと思います。
トラブルや事件事故というは相手や関係者がいて成立するものです。
自分で行動、発言してはい終わりではありません。
受け手がいるわけです。
ですから、疑いすらかけれられないような発言や行動が求められます。
今のご時世ネットなどですぐに噂、風評が広がってしまいます。
これからの時代はいい意味では自分という存在を世にアピールしやすくなりますが、逆にちょっとしたことで足を引っ張られることもあります。
より強いセルフコントロールが求められるのではないでしょうか。
今回の件の処分等はわかりませんが、逮捕された段階で周囲に与える影響は計り知れません。
我々も自覚した行動をとるようにしましょう。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年06月01日
解雇よりパワハラ?
おはよございます。
今朝の新聞の一面に個別労働紛争の相談状況が発表されており、相談件数の内訳についてはパワハラが解雇を上回ったそうです。
紛争になった段階で会社ではどうにもならなかったということでしょう。
紛争になる会社は幹部には幹部に対する、従業員には従業員に対する教養や施策をやっていたんでしょうか。
紛争になっていいことはありません。
研修、教養、相談などいくらでも手を打てると思います。
私はどちらか一方の手を取ることはしません。
双方に対して策を講じていれば防ぐことはできると思うので、紛争でかかる手間を考えると残念でなりません。
そう思いませんか?

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今朝の新聞の一面に個別労働紛争の相談状況が発表されており、相談件数の内訳についてはパワハラが解雇を上回ったそうです。
紛争になった段階で会社ではどうにもならなかったということでしょう。
紛争になる会社は幹部には幹部に対する、従業員には従業員に対する教養や施策をやっていたんでしょうか。
紛争になっていいことはありません。
研修、教養、相談などいくらでも手を打てると思います。
私はどちらか一方の手を取ることはしません。
双方に対して策を講じていれば防ぐことはできると思うので、紛争でかかる手間を考えると残念でなりません。
そう思いませんか?

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年05月29日
SNS対策
おはようございます。
デート商法というのがあるそうです。
いわゆるSNSを使ってデートに誘い、商品を売りつけるというやつです。
SNS対策についてよく聞かれることがありますので参考にしてください。
一度友達になってしまうと、その友達はあなたの情報を知り得ることができます。
途中でやめたとしても友達の友達ということで情報収集が可能となります。
では、どうすればいいのか?
よく知らない人と簡単に友達にならないことです。
SNSの友達って本当に友達ですか?
SNSで友達になったからと言って本当の友達になったような気になっていませんか?
実はよく知らないのにSNSで知っているという理由でガードが甘くなっているような気がします。
最初の段階で考えてください。
最悪の状況を想定して最初から行動することです。
危機意識を高めるということはそういうことです。
ガードを固くする。
それしかありません。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
デート商法というのがあるそうです。
いわゆるSNSを使ってデートに誘い、商品を売りつけるというやつです。
SNS対策についてよく聞かれることがありますので参考にしてください。
一度友達になってしまうと、その友達はあなたの情報を知り得ることができます。
途中でやめたとしても友達の友達ということで情報収集が可能となります。
では、どうすればいいのか?
よく知らない人と簡単に友達にならないことです。
SNSの友達って本当に友達ですか?
SNSで友達になったからと言って本当の友達になったような気になっていませんか?
実はよく知らないのにSNSで知っているという理由でガードが甘くなっているような気がします。
最初の段階で考えてください。
最悪の状況を想定して最初から行動することです。
危機意識を高めるということはそういうことです。
ガードを固くする。
それしかありません。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年05月25日
経営者のためのリリースポイント
今日は手持ちについて一言。
手持ちというと野球ではリリースと言ってボールを長く持てば打者にとっては打ちにくいらしいです。
つまり、投手にとっては手持ち「リリース」が長い方がいいらしいです。
しかし、トラブルを責任者が長く持ったままにしていると…これはダメです。
時間とともに人の記憶も消えますし、跡もなくなってしますからです。
何もしなったと同じになるのです。
では、どうすればいいか。
トラブルが発生した時の対処法をあらかじめ決めておくことです。
そうすれば迅速に対処できますね。
あたふたせずに済むわけです。
万引きされた場合、社員が○○した場合など、決めておいてはいかがでしょうか。
そんなこと言っても人間やからなかなかできないわ…よくわかります。
でも、後々もめるのは手持ちを長くしていた場合が多いことは知っておいてくださいね(^^)。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
手持ちというと野球ではリリースと言ってボールを長く持てば打者にとっては打ちにくいらしいです。
つまり、投手にとっては手持ち「リリース」が長い方がいいらしいです。
しかし、トラブルを責任者が長く持ったままにしていると…これはダメです。
時間とともに人の記憶も消えますし、跡もなくなってしますからです。
何もしなったと同じになるのです。
では、どうすればいいか。
トラブルが発生した時の対処法をあらかじめ決めておくことです。
そうすれば迅速に対処できますね。
あたふたせずに済むわけです。
万引きされた場合、社員が○○した場合など、決めておいてはいかがでしょうか。
そんなこと言っても人間やからなかなかできないわ…よくわかります。
でも、後々もめるのは手持ちを長くしていた場合が多いことは知っておいてくださいね(^^)。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年05月24日
セクハラ!
おはようございます。
今朝、全柔連のセクハラの記事がでていました。
どのようなセクハラかはわかりませんが、相談を受理した場合は基本的には公表する流れになっているようです。
相談を持ったままにしていると「隠ぺい」と捉えられるからかもしれません。
加害者、被害者に対していろんな意見があるでしょうが、事が起こってしまってはその後の処理に相当な時間を要します。
業務に多大なる影響を与えます。
防止方策は組織として統一した価値観を持っておくこと。そして、繰り返し啓発して浸透させること。
これに尽きるのではないでしょうか。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今朝、全柔連のセクハラの記事がでていました。
どのようなセクハラかはわかりませんが、相談を受理した場合は基本的には公表する流れになっているようです。
相談を持ったままにしていると「隠ぺい」と捉えられるからかもしれません。
加害者、被害者に対していろんな意見があるでしょうが、事が起こってしまってはその後の処理に相当な時間を要します。
業務に多大なる影響を与えます。
防止方策は組織として統一した価値観を持っておくこと。そして、繰り返し啓発して浸透させること。
これに尽きるのではないでしょうか。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2013年05月22日
情報漏えいについて
こんにちは。
某市役所での情報漏えいの件が新聞に書かれていました。
今のご時世、情報を漏らしてもネットなどですぐにばれてしまいます。
たとえば、本人に悪意が無く何気に話をしたことでも、又聞きで、関係ない人がツイッターやブログ、フェイスブックなどでつい書いてしまったりする場合が考えられます。
あとは妬みで告発する場合も考えられます。
ですから、だめなことはだめなんです。
企業や店舗であっても同じです。
信用に係る問題ですから、取引などにも影響するかもしれません。
当たり前ですが情報の保管は慎重にです
。
もし、個人情報が盗まれたりした場合にはどうするか。
このような場合は発覚段階で早めに関係機関に通報することですね。
世間に隠匿していると疑われたら信用はさらに下がりますからね。
では、今日はこの辺で失礼します。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
某市役所での情報漏えいの件が新聞に書かれていました。
今のご時世、情報を漏らしてもネットなどですぐにばれてしまいます。
たとえば、本人に悪意が無く何気に話をしたことでも、又聞きで、関係ない人がツイッターやブログ、フェイスブックなどでつい書いてしまったりする場合が考えられます。
あとは妬みで告発する場合も考えられます。
ですから、だめなことはだめなんです。
企業や店舗であっても同じです。
信用に係る問題ですから、取引などにも影響するかもしれません。
当たり前ですが情報の保管は慎重にです

もし、個人情報が盗まれたりした場合にはどうするか。
このような場合は発覚段階で早めに関係機関に通報することですね。
世間に隠匿していると疑われたら信用はさらに下がりますからね。
では、今日はこの辺で失礼します。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ