2013年05月26日
水難事故について
おはようございます。
新聞で水難事故の記事がありました。
昔、知り合いの救急関係者に聞いたことがあるのですが、水深30センチでも場合によったら溺れるそうです。
大人でもそうですか、不意に水を飲みこんでしまうとびっくりしてパニックなることがありますよね。
パニックになると冷静な判断はできません。
子どもだとなおさらですね。
私も会社員の時にラフティングという川下りをしたことがあります。
救命衣もつけているわけですが、ゴムボートから投げ出されました。
最初は笑っていましたが、次々に水が口に入ってきて最後の方は呼吸もおぼつかなくなる始末で、どうなるのかと思ったほどです。
それでも、救命医も着けているし、様子も見えなかったせいかボートに乗っている人はこっちを見て笑っていましたし、なかなか助けてはくれませんでした。
私のSOSが伝わらなかったのでしょう。
水難は当事者のSOSが周りに伝わりにくい場合があります。
おや?と思ったら声をかけたり通報するようにしましょう。
そして、子どもから大人まで皆で注意しあいましょう。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新聞で水難事故の記事がありました。
昔、知り合いの救急関係者に聞いたことがあるのですが、水深30センチでも場合によったら溺れるそうです。
大人でもそうですか、不意に水を飲みこんでしまうとびっくりしてパニックなることがありますよね。
パニックになると冷静な判断はできません。
子どもだとなおさらですね。
私も会社員の時にラフティングという川下りをしたことがあります。
救命衣もつけているわけですが、ゴムボートから投げ出されました。
最初は笑っていましたが、次々に水が口に入ってきて最後の方は呼吸もおぼつかなくなる始末で、どうなるのかと思ったほどです。
それでも、救命医も着けているし、様子も見えなかったせいかボートに乗っている人はこっちを見て笑っていましたし、なかなか助けてはくれませんでした。
私のSOSが伝わらなかったのでしょう。
水難は当事者のSOSが周りに伝わりにくい場合があります。
おや?と思ったら声をかけたり通報するようにしましょう。
そして、子どもから大人まで皆で注意しあいましょう。

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ