2014年07月14日

脱法ハーブ あきませんよ

おはようございます。

相変わらず脱法ドラッグに関する事故が多いですね。

脱法ドラッグを使用し無謀運転をした結果、関係のない人達が巻き添えになるわけです。

今までは所持や使用は規制されていませんでした。

今年4月1日より指定薬物の所持、使用、購入、譲受も規制されることになりました。

まだ、知らない人がいるんでしょうか?

気を付けてくださいね。




今まで「法律に違反していないからいいだろ」という極端な法律主義的な発想が使用を増長させてきたのではないかと思います。

この間まで法律では規制されていませんでしたが、そもそも常識的、道徳的には使用すべきではありませんよね。

そのような考えで法律を悪用する人もいます。

法律に違反していなければいいという考えでは、そのうちドツボにはまります。

今まで何人も痛い目に遭ってきた人をみています。




法律では規制されていないけどダメなものはダメという道徳的なことも教えていかなくてはいけないのではないでしょうか。

いざ事が起こった時に職場に与える影響も大きいと思うのです。


皆さんはどう思われますか?



このような細々とした情報でも、機会を通じて従業員に伝えていけば防ぐことができるかもしれません。

私はセミナーやコンサルティング先ではこのようなことを念頭に活動していきたいと思っています。

気軽にお問い合わせください。


デカ助より
「そもそも使用も所持もだめ!」


スケットのYouTubeチャンネルはここをクリック



ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致しますface01


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  
  • LINEで送る


Posted by デカ助 at 10:10Comments(0)防犯ワンポイント