2014年03月19日
金融機関でのセミナー
昨日、大阪の金融機関にお招きいただき、危機管理セミナーを実施しました。
支店長20名ほどが集まる会議での1コマを使わせていただきました。
私は楽しんでセミナーを行う、がモットーですので、ネタはいろいろ仕込んでいましたが、如何せん、金融機関の支店長会議です。
ドラマのように浅野支店長が沢山いる場面でしたので、スライドを急きょいじりながら何とか乗り切りました。
対象が各支店長でした。
顧客、職員の問題など、おそらく支店ごとに抱える問題が違うと思います。
中には全く問題の起こっていない支店もあると思います。
同じ問題を抱えている支店(事業所)単位のセミナーとは違うと感じました。
が、私のこの考えは間違っています
。
もちろん、私は何か問題が起こった時の問題解決への実務的なアドバイスも行います。
しかし、一番力を入れているのはハラスメント、職場内トラブル、顧客対策などのトラブルを未然に防ぐことです。
スケットの特色はそこにあります。
ですから、セミナーに関しても問題が起こっていないような方に対しても、もっと興味を持ってもらえるように心がけなくてはいけません。
そう強く思った1日でした。
デカ助より
「聴講者の皆様ありがとうございました。」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します
。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
支店長20名ほどが集まる会議での1コマを使わせていただきました。
私は楽しんでセミナーを行う、がモットーですので、ネタはいろいろ仕込んでいましたが、如何せん、金融機関の支店長会議です。
ドラマのように浅野支店長が沢山いる場面でしたので、スライドを急きょいじりながら何とか乗り切りました。
対象が各支店長でした。
顧客、職員の問題など、おそらく支店ごとに抱える問題が違うと思います。
中には全く問題の起こっていない支店もあると思います。
同じ問題を抱えている支店(事業所)単位のセミナーとは違うと感じました。
が、私のこの考えは間違っています

もちろん、私は何か問題が起こった時の問題解決への実務的なアドバイスも行います。
しかし、一番力を入れているのはハラスメント、職場内トラブル、顧客対策などのトラブルを未然に防ぐことです。
スケットの特色はそこにあります。
ですから、セミナーに関しても問題が起こっていないような方に対しても、もっと興味を持ってもらえるように心がけなくてはいけません。
そう強く思った1日でした。
デカ助より
「聴講者の皆様ありがとうございました。」

ブログランキングに参加しています。
1人でも多くの方に安心・安全について知ってもらいたいと思っています。
下のブログバナーをポチっとお願い致します

↓


人気ブログランキングへ